廃盤希少!紙ジャケット仕様、K2HDマスタリング、HQCD、デフジャケ付き仕様、、定価3000。
第一期はこれはこれでカッコ良いですよね。70年代栄光のブリティッシュ・ロック前夜の沸々としたエネルギーが渦巻いてるし、リッチーのギターはこの頃から才気ほとばしってるし、ジョン・ロードは活き活きしてる。ジャケもグッド!
69年作3rd。ダークでサイケデリックな第1期の持ち味はそのままに、ジョン・ロードが主導権を握ることにより、クラシカルな要素が強まっているのが特徴です。ドライヴ感溢れる早弾きから、叙情的でしっとりとしたソロまで、ジョン・ロードのクラシカルなハモンド・オルガンが全編で活躍。ワウを効かせたブルージーなリッチーのギター・ソロ、ロッド・エヴァンスによる哀愁漂わせる甘いヴォーカル、タイトなイアン・ペイスのドラムも素晴らしく、重厚且つヘヴィなアンサンブルが展開されます。3部構成の「April」ではオーケストラを導入、叙情的なハモンド・オルガンのメロディを中心に泣きまくるギター、荘厳な男声コーラスなどによるクラシック度の高い楽曲となっています。英オルガン・ロックとして聴き所満載のアルバム。
アーティスト名と曲名を元に、CDデータベースから曲目を自動取得しています。ボーナス・トラックなどが反映されず、実際のCDとは曲目が異なる場合がございます。ご了承ください。
1. 影を追って |
2. ブラインド |
3. ラレーニャ |
4. フォールト・ライン |
5. 画家 |
6. 何故ローズマリーは |
7. 小鳥は去った |
8. 4月の協奏曲 |
9. 小鳥は去った(オルタネイト・Aサイド・ヴァージョン) |
10. エマレッタ(スタジオ・Bサイド) |
11. エマレッタ(ラジオ・セッション) |
12. ラレーニャ(ラジオ・セッション) |
13. 画家(ラジオ・セッション) |
ハード・ロック黄金時代の到来を告げた69年デビュー作!
名ギタリストStan Webb率いる英国ブルース・ロック人気グループ、69年作
ポール・マッカートニーに見初められアップルと契約したウェールズ出身SSW、代表曲「Those Were the Days(悲しき天使)」収録の69年デビュー作
英ブルー・アイド・ソウルの歌姫、メンフィスレコーディング、代表曲「プリーチャー・マン」含む69年作
全英/全米で1位を獲得した69年作
69年作、ロック・オペラの原点にして頂点!
スーパー・ギタリストJeff BeckがRod Stewart、Ron Wood、Nicky Hopkinsらと組んだ世紀のスーパー・グループ、1969年発表の歴史的名盤
英エレクトリック・トラッドの代名詞的グループ、次作と並びバンドを代表する傑作、69年3rd
イアン・アンダーソンが全権を握った1969年発表の第2作
ジャズ/サイケ/フォークロック/ハードロックなどを自在に取り入れながら洗練されたアンサンブルで聴かせる驚異のデビュー・アルバム、69年発表!
エリック・クラプトン/ジンジャー・ベイカー/スティーヴ・ウィンウッドらビッグネームが集結するも半年という短命に終わったスーパーグループ、69年唯一作
69年1stソロ
<BACK TO THE 1971>第18回:71年7月に誕生した名盤たち!
今からちょうど50年前、1971年7月にはどんなロック名盤が誕生していたのでしょうか。主要な作品をご紹介!
「音楽歳時記」 第七十回 11月23日 勤労感謝の日 文・深民淳
音楽ライター/ディレクター深民淳によるコラム「音楽歳時記」。季節の移り変わりに合わせて作品をセレクト。毎月更新です。
「ロック界の名オルガン奏者」〜今週の『カケレコのロック探求日誌』PLUS〜
6月9日は、DEEP PURPLEのオルガン奏者故ジョン・ロードのお誕生日でした。それにちなみ、「ロック界の名オルガン奏者」をピックアップ!
ロック・キーボード奏者ベスト13&キラー・チューン〜海外音楽サイトBEST CLASSIC BANDS選〜
海外サイトが発表したロック・キーボード奏者ベスト13とそれぞれのキラー・チューンをシェアします。カケレコのオルガン・ロック特集も集めました。探求ぜひ!
1970年からちょうど50年!半世紀前にはどんな名盤が生まれていたのでしょうか?まずは英国からピックアップ。
「音楽歳時記」 第五十五回 8月7日 バナナの日 文・深民淳
音楽ライター/ディレクター深民淳によるコラム「音楽歳時記」。季節の移り変わりに合わせて作品をセレクト。毎月更新です。
「DEEP PURPLEからはじまる「弾きまくり」オルガン・ロック探求!」〜『カケレコのロック探求日誌』一週間一気読み!〜
とにかく弾いて弾いて弾きまくるハモンドが好きだ!というオルガン・ロック・ファンのみなさまのために、DEEP PURPLEばりに強烈なハモンドが聴ける作品を選んでまいりますよ!
DEEP PURPLE影響下のスピード感溢れるハード・ロックを探求!
スピーディーに畳みかけるリフ、アグレッシヴなギターとハモンドの掛け合い…。DEEP PUPLEに影響を受けた古今東西のハード・ロック(+プログレ)をご紹介いたします!
2017年ベストアルバムTOP25-米音楽サイトULTIMATE CLASSIC ROCK発表
米音楽サイトULTIMATE CLASSIC ROCK発表の今年の25枚です!
バッハの旋律が使われているプログレやロックの楽曲を集めてみました。
盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め
状態: | 良好 | 並 | 不良 |
※ スリップケース無し
帯【有】 解説【有】
盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め
状態: | 良好 | 並 | 不良 |
※ 1枚は無傷〜傷少なめ、若干カビあり
帯【有】 解説【有】
盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め
状態: | 良好 | 並 | 不良 |
帯【無】 解説【有】
盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め
状態: | 良好 | 並 | 不良 |
※ 帯無
帯【有】 解説【有】
盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め
状態: | 良好 | 並 | 不良 |
※ 側面部に色褪せあり
帯【有】 解説【有】
盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め
状態: | 良好 | 並 | 不良 |
※ 解説に小さい折れ・若干黄ばみあり
前作から一気にハード・ロック色が増した68年作の2nd。タイトかつ手数多いハード・ドライビングなドラム、グルーヴィーに動き回るベース、切れ味鋭く歪んだリズム・ギターが一体となっ
帯【有】 解説【有】
盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め
状態: | 良好 | 並 | 不良 |
※ 若干破れあり、カビあり、ケースツメ跡あり
英国ハード・ロックの伝説的グループ、大ヒット曲「ハッシュ」を収録した68年デビュー作。リッチー・ブラックモアによる切れ味鋭いギター、ジョン・ロードの豊潤なオルガンをフィーチャ
帯【無】 解説【有】
盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め
状態: | 良好 | 並 | 不良 |
※ 帯無、ケースツメ跡あり、解説に使用感ありケースにスレあり
英国ハード・ロックの伝説的グループ、大ヒット曲「ハッシュ」を収録した68年デビュー作。リッチー・ブラックモアによる切れ味鋭いギター、ジョン・ロードの豊潤なオルガンをフィーチャ
帯【有】 解説【有】
盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め
状態: | 良好 | 並 | 不良 |
※ 帯に軽微な圧痕あり
サイケ/アート系バンドとしてデビューしたパープル。エキセントリックなシャウトヴォーカルI.ギランを迎え、いよいよハードロックシーンに登場!ハードにドライヴするギターとヴォーカルとは対照的に陰影たっぷりのオルガンからは英国ロックの香りプンプン☆
帯【無】 解説【有】
盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め
状態: | 良好 | 並 | 不良 |
※ 帯無、紙ジャケに側面部に色褪せ・小さい角潰れあり
サイケ/アート系バンドとしてデビューしたパープル。エキセントリックなシャウトヴォーカルI.ギランを迎え、いよいよハードロックシーンに登場!ハードにドライヴするギターとヴォーカルとは対照的に陰影たっぷりのオルガンからは英国ロックの香りプンプン☆
レビューは登録ユーザーのみ記入できます。
まだレビューはありません。