OM71018(O-MUSIC) 【2011年発売CD】
このジャケ、見るたびに思わずビクッとしちゃいます。デレク&ザ・ドミノスや数々のセッションで名を馳せるドラマー、ジム・ゴードンがプロデュース&一部演奏に参加、スワンプ・ロックの旨味やジャズの叙情性を巧みに織り込んだ米オルガン・ハード好盤!
アメリカ、カリフォルニア州出身。17歳から21歳までの若いメンバー5人で結成されたハード・ロック・グループ、71年発表の唯一作。プロデューサーとしてDEREK & THE DOMINOSのドラマーJIM GORDONが参加しており、2曲でキーボード、サックスも演奏しています。太く力強い音色のギター、オルガンを中心とした骨太なアンサンブルを基調に、叙情的なピアノによるジャズ・テイスト、粘っこいベース、黒人女性コーラスによるスワンプ・テイストなどを取り入れており、洗練されたサウンドが特徴。オルガンをバックに野太くもメロディアスな旋律を奏でるギターがかっこいいです。メロウな曲で強調される埃っぽくも哀愁漂うメロディはプロデューサーが在籍していたDEREK & THE DOMINOSにも共通するものを感じます。知名度は低いながらもオルガン・ハードとしてクオリティの高い一枚。
BULBOUS CREATION/YOU WON'T REMEMBER DYING
カンサス出身、暗澹たる重い空気に支配されたUSヘヴィ・サイケ・バンド、94年に発掘リリースされた70年録音作。
2,090円(税込2,299円)
元コロシアムのギタリスト、J.リザーランドを中心に結成、ジョン・ウェットン在籍のジャズ・ロック・グループ、71年唯一作
2,390円(税込2,629円)
圧倒的な音圧でなぎ倒すアメリカのハード・ロック・トリオ、76年に録音されたライヴ・アルバム、全13曲
ジャケットのインパクトに匹敵する強烈サイケ・ハード!原盤は600ドル超えの激レア盤
70年作、強烈にメロディアスなテキサス出身サイケ・ハード、メロトロンが炸裂!
ずばり元祖ヘヴィ・メタル!アメリカ産轟音ハード・ロックの大傑作、71年作2nd
カプリコーン・レーベルからの75年作2nd、英国スタイルのハード・ロック逸品!
陰影に富んだハモンド、シリアスな雰囲気を湛えたUSサイケ・プログレ、69年作
アメリカン・ハードの名グループ、71年作1stと72年作2ndを収録
CREAMとCRESSIDAが混ざったような熱気むんむん&エモーション溢れる米オルガン・ハード逸品、70年作
レビューは登録ユーザーのみ記入できます。
全員妊婦さんの謎(2 拍手)
たすけさん レビューをすべて見る
不思議な魅力を持ったグループです。西海岸のグループで歌の良さを前に出すとき、CSNYの影響を排除するのは至難の業。わたしは、そのCSNY的なコーラスが苦手で西海岸を不得意にしています。ところが、このグループたるや、クリスタル・キングのような朗々と歌い上げるボーカリストが堂々と全編を歌いきってしまいます。ヘビーなバックにのせて。
メンバーの年齢がカバーに書いてありまして、ドラマーが17歳、ギタリストが18歳、ボーカルのジョー・グティエレスが19歳。曲づくりの中心になっているのはギターのジャック・スクラーですが、弦楽は入るし、ムーグは入るしアレンジも達者です。ちなみにクレジットされているプロデューサー兼キーボードのジム・ゴードンは、デレク・アンド・ザ・ドミノズの人とは同名別人だそうです。(カケレコさん、間違い指摘してごめんなさい。)
重いギターといい、カントリーの雰囲気といい、ブリティッシュ・ハードの影響が強そうです。泣きのメロディとまで言いません。でもメロディが良いことは確か。ただしメロディが覚えやすい分、無個性かも知れないです。わたしは、西海岸ハードロックの隠れ逸品と見ました。
カバーになっているショットガンの左側に、メンバーがガールフレンドを連れて写真に納まっています。女性が全員妊婦さんなのです。そんな偶然ってあるものでしょうか。