69年作の2nd。ジュディ・コリンズに取り上げられヒットし、フェアポート・コンヴェンションもカヴァーした初期の名曲「Both Sides Now(邦題:青春の光と影)」を収録。アコギ弾き語りながら、自由自在に紡がれる独特のコード進行と流麗なアルペジオによって、驚くほどに広がり豊かなアンサンブル。そして、軽やかに舞う透明感のあるハイトーンの歌声。瑞々しく奔放な次作に比べ、内省的で陰影に富んでいるのが印象的。ジャケのイメージ通りに、彼女の内側がドキリとするほどの繊細さで描かれた名作です。
記念すべき76年作1st、ブラッド・デルプの声量豊かなハイトーンVo&トム・ショルツのメロディアスでヌケの良いギターサウンド、このコンビネーションは最強!
490円(税込539円)
アーティスト名と曲名を元に、CDデータベースから曲目を自動取得しています。ボーナス・トラックなどが反映されず、実際のCDとは曲目が異なる場合がございます。ご了承ください。
1. ティン・エンジェル |
2. チェルシーの朝 |
3. 我を忘れて |
4. ザット・ソング・アバウト・ザ・ミッドウェイ |
5. ローゼズ・ブルー |
6. ギャラリー |
7. 私は判ってる |
8. 年老いていく子供たちへ |
9. フィドルとドラム |
10. 青春の光と影 |
ロック史上に残るフィルモアでのライヴ、68年作
名曲「アイ・キャン・ヒア・ミュージック」収録、69年作
ミュージシャンズ・ミュージシャンとして名高いカナダのSSW/詩人/作家、69年リリースの2nd
カントリー・ミュージックへの傾倒を示す69年リリースの復活作
言わずと知れたロック史上最重要アルバムの一つ、67年1st
66年発表、ポップ・ミュージック史上に輝く不朽の名作!
クラプトンやジョージを虜にしたアメリカン・ロック史上に輝く金字塔、68年1st
69年発表、ロック・シーンの流れを変えた歴史的デビュー作!
67年発表、架空のバンドによるショウというコンセプトで制作されたロック史上初にして最上のコンセプト・アルバム!
ロック史上最高の楽曲と評される「ライク・ア・ローリング・ストーン」収録、65年作6th
ロックの歴史を塗り替えた衝撃の67年デビュー作!
ハード・ロック黄金時代の到来を告げた69年デビュー作!
稀代のカリスマ・ロッカーJim Morrison率いるサイケ/アート・ロック・バンド、67年の衝撃的デビュー作!
恐るべしビートルズの才能、66年の作品とはまるで思えない、時代を飛び越えたようなサウンドが詰まった超弩級な名作!
カリフォルニア産ソフト・ロック/ポップ・サイケの伝説的グループ、完璧な構築美と当時最新の録音技術が噛み合ったマジカルな68年唯一作!
ロック史上初の2枚組アルバムとしても知られる66年作、フォーク・ロックを象徴する名作!
69年2nd、完璧なグルーヴ、芳醇すぎるメロディ、旨み溢れるアンサンブル・・・ロック史上に輝くザ・バンド渾身の傑作!
66年リリース、難解さの中に光るポップセンスとユーモア、デビュー作にして鬼才ザッパの才覚ほとばしる歴史的傑作!
68年作、ロック、ポップス、ブルース、フォーク、クラシック、前衛音楽、インド音楽、これらすべてを呑み込み、抜群の音楽センスで咀嚼、異なるジャンルがぶつかり合う化学反応をそのままに詰め込んだ、才気みなぎる大傑作。
エレクトリック・ギターの革命児、最高傑作とされる68年リリース3rd
バーバンク・サウンドの真髄、68年リリース
「胸いっぱいの愛を」「ハートブレイカー」を含む69年2ndアルバム、英米チャート1位を獲得、彼らの名を世界に知らしめた超傑作!
「GET BACK」セッションが空中分解し、バラバラになってしまったビートルズ。「昔のように結束して作ろう」というポールの呼びかけに応じ、メンバーみんなが「ビートルズ最後」を意識しながら録音された悲壮感と感動が渦巻くラスト・レコーディング・アルバム
ジャニスの存在を全世界に知らしめた、68年発表のロック史上に残る傑作!
「フォーク・ロック界のジミヘン」の異名をとる黒人ミュージシャンArthur Lee率いるLA産サイケ・フォーク・ロック・バンド、67年傑作3rd!
ブリティッシュ・ハード・ロックの原型を築いた歴史的名盤、代表曲「SUNSHINE OF YOUR LOVE」収録、67年作2nd
ニューハンプシャー州フリーモント出身、アウトサイダー・サイケの極北!伝説の三姉妹バンド、69年1st
68年作、天才グラム・パーソンズが加入し制作されたカントリー・ロックの金字塔6th!
69年作、ロック・オペラの原点にして頂点!
【タイトル追加】JONI MITCHELLが好きな人におすすめしたい、清涼感あふれる英米フィメールSSW&女性ヴォーカル・グループ特集!
ジョニに通じる、瑞々しく清涼感のある女性SSWアルバムを英米よりピックアップしてまいります!
ジョニ・ミッチェルから出発、透明感溢れるハイトーンが魅力の女性SSW作を探求!
カケレコ棚から、透明感溢れるハイ・トーンが魅力の女性SSW作をピックアップしてまいります!
ジョニ・ミッチェルが1969年にリリースし、シンガー・ソングライターとしての礎を築いた『青春の光と影』をピックアップいたしました。
スタッフが日替わりでオススメ作品をご紹介する「日々是ロック」。本日はシンガー・ソングライター時代の幕開けを告げる、1970年にリリースされたアルバムをピックアップ。
60〜70年代SSWの遺伝子を引き継ぐ、現代の才能あふれる女性シンガー特集!
先日カケレコ棚を覗いたら、60〜70年代SSWの遺伝子を引き継ぐアーティストの作品が、思いのほか多くありましたので、ピックアップしてまいります。
「聴けば聴くほど味が出るスルメ盤」〜『カケレコのロック探求日誌』一週間一気読み!〜
聴き込むごとにじわじわとその良さがわかってきて、いつの間にかなくてはならない愛聴盤に・・・いろんなジャンルから、そんなスルメアルバムをご紹介してまいりたいと思います。
雄大な大自然のような美しいリリシズムに溢れた、カナダのSSW作品をピックアップいたしました。
盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め
状態: | 良好 | 並 | 不良 |
帯【有】 解説【有】
盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め
状態: | 良好 | 並 | 不良 |
79年リリース。タイトルからも伺えるように巨匠ジャズ・ベーシスト、チャールズ・ミンガスに捧げられた作品です。当初はミンガスとのコラボレーションとして製作が始まったものの、製作
盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め
状態: | 良好 | 並 | 不良 |
※ 若干折れあり
ジャズへと傾倒した70年代半ば以降を総括するような79年のライヴ。天才ベーシストのジャコ・パストリアスをはじめ、パット・メセニー、ライル・メイズ、マイケル・ブレッカー、ドン・ア
盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め
状態: | 良好 | 並 | 不良 |
※ ケースツメ跡あり、ケースにスレあり
ジャズへと傾倒した70年代半ば以降を総括するような79年のライヴ。天才ベーシストのジャコ・パストリアスをはじめ、パット・メセニー、ライル・メイズ、マイケル・ブレッカー、ドン・ア
盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め
状態: | 良好 | 並 | 不良 |
※ 圧痕あり
レビューは登録ユーザーのみ記入できます。
表だけではない、裏だけでもない(3 拍手)
たすけさん レビューをすべて見る
フォークというジャンルについてどんな印象を持っていらっしゃいますか。戦争忌避から反戦、反体制を前面に出した西海岸のものも苦手。彼氏と風呂屋に行ったなんて歌詞を堂々と歌うわが国のものも苦手。それがわたしのフォーク感です。ジョニ・ミッチェルの初期のテーマは、「わたしはここに立つ」というものがほとんどで一貫してわたしが彼女を支持する理由になっています。
私生活では潔癖どころでなく情と恋愛に流されているイメージなのに、こと音楽となると孤高の域にある気がします。メロディは変わっている。歌い方はシャンソンのよう。ギターは技巧の限りをつくす。電気楽器もドラムズも出てこないので、本来なら聴き疲れするはずなんですが……。わたしが「フォーク」と聞いたとき感じる手垢にまみれた不潔感は、ここにはありません。
「ザ・フィドル・アンド・ザ・ドラム」では伴奏もなくなります。平和をなぞらえたフィドル(ハンドシェイク)を、暴力になぞらえたドラム(げんこつ)に何故取り替えてしまったの、という曲です。反戦歌ではなく、カナダ人から見て大好きなアメリカに対してこれを呼びかけている構図です。「ボス・サイズ・ナウ」は、青春期と大人になったときではものの見え方が違うという曲。ジョニ・ミッチェルはたえず物事を、表と裏から見ています。2022.01.21