プログレッシヴ・ロックの中古CD豊富!プログレ、世界のニッチ&ディープな60s/70sロック専門ネットCDショップ!

13時まで当日発送(土・日・祝は翌日)、6,000円(税抜)以上送料無料

天国と地獄

ヴァンゲリス

BVCP5024() 【90年発売CD】

定価1893+税。

評価:40 1件のレビュー

リック・ウェイクマンの後任としてイエスへの参加を打診されるも、ソロ活動を優先して拒否。そして、制作されたのが、代表作とされる本作『天国と地獄』。ジョン・アンダーソンもゲスト参加!

RCA移籍後の第一弾となる75年作、ジョン・アンダーソンがヴォーカルで参加

ギリシアの誇る世界的ミュージシャン、75年作。

テーマでカケハす。

ギリシャ・プログレ&ロック名作選

まとめて試聴する

関連Webマガジン記事

このアーティストのその他タイトルのCD

  • BEST OF

    VANGELIS

    74321939772(BGM

    全14曲

    盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め

    状態: | 良好 | 並 | 不良 |

    02年編纂のベスト

    600円

    480円
    (税込528円)

    132円お得!

    CD詳細ページへ

  • 盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め

    状態: | 良好 | 並 | 不良 |

    RCA移籍後の第一弾となる75年作、ジョン・アンダーソンがヴォーカルで参加

    リック・ウェイクマンの後任としてイエスへの参加を打診されるも、ソロ活動を優先して拒否。そして、制作されたのが、代表作とされる本作『天国と地獄』。ジョン・アンダーソンもゲスト参加!

    500円

    400円
    (税込440円)

    110円お得!

    CD詳細ページへ

  • 反射率0.39

    ヴァンゲリス

    BVCP5025

    定価1893+税

    帯【有】 解説【有】

    盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め

    状態: | 良好 | 並 | 不良 |

    帯に小さい汚れあり

    代表作の一つに数えられる76年作

  • 反射率0.39

    ヴァンゲリス

    BVCP5025

    定価1893+税

    帯【有】 解説【有】

    盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め

    状態: | 良好 | | 不良 |

    代表作の一つに数えられる76年作

  • 霊感の舘

    ヴァンゲリス

    SICP31560

    紙ジャケット仕様、Blu-spec CD2、22年デジタル・リマスター、復刻巻き帯・内袋付き仕様、定価2100+税

    帯【有】 解説【有】

    盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め

    状態: | 良好 | 並 | 不良 |

    アヴァンギャルドな内容の78年作

    1,500円

    1,200円
    (税込1,320円)

    330円お得!

    CD詳細ページへ

  • 野生

    ヴァンゲリス

    UICY9378

    評価:40 1件のレビュー

    廃盤、紙ジャケット仕様、03年デジタル・リマスター、定価2141

    帯【有】 解説【有】

    盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め

    状態: | 良好 | 並 | 不良 |

    フランスのドキュメンタリー番組用に制作された79年のサントラ・アルバム、ジョン・アンダーソンがハープで参加

    2,600円

    2,080円
    (税込2,288円)

    572円お得!

    CD詳細ページへ

  • MASK

    VANGELIS

    8252452(POLYDOR

    盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め

    状態: | 良好 | 並 | 不良 |

    レーベル面に若干曇りあり、ケースツメ跡あり

    ギリシャを代表するミュージシャン、85年作

レビューの投稿

レビューは登録ユーザーのみ記入できます。

新規登録 ログイン

レビュー一覧

評価:4 天才ヴァンゲリスの初期超大作!(2 拍手)

appo128さん レビューをすべて見る

「炎のランナー」や「南極物語」や「ブレードランナー」など映画音楽で有名になったヴァンゲリスだが、ギリシャが生んだ偉大なプログレの巨匠である。本作は1975年の超大作。

シンセとピアノ、打楽器群、ソプラノ、混声合唱による分類不能(だからプログレ!)の作品。ヴォーカル以外は全て本人が演奏し、多重録音している。シンセでフルオケ並みの重厚さを創造し、打楽器群で大編成のオケを超越する音を出すところが天才たる所以。これに混声合唱が加わり、クラシックの有名な「カルミナ・ブラーナ」を凌駕する迫力だと個人的に思っている。後に、NHK教育で放送された宇宙創造の番組「コスモス」のBGMに使われたのは驚いた。

一度聴いたら頭から離れない印象的な主題フレーズ。今日の偉大なヴァンゲリスが若い頃に創った作品だが、万人受けする曲は作れても、果たして当作品を超えているだろうか!?

ナイスレビューですね!