廃盤旧規格、解説帯仕様、ボーナス・トラック4曲、定価2940。
英国的なリリシズムを存分に堪能したいなら、これ以上のものってないかもしれません。流れるように美しいメロディー、しっとり格調高い管弦、そして暖かく優しさに満ちたメロトロンの音色。涙なくして聴けない名作ですね。
伝説のサイケ・ポップ・バンドKALEIDOSCOPEを母体に、より英ロック/英フォーク・ロック的なサウンドを指向して結成されたグループ。70年にVERTIGOレーベルよりリリースされた1st。流れるような美しさとキャッチーさを備えた珠玉のメロディ、格調高い管弦アレンジ、そして繊細なメロトロン。溢れんばかりの叙情性とリリシズムに満たされたナンバーが並びます。英国フォーク・ロック好きなら絶対に聴いて損はない傑作です。
永遠の名曲「Strawberry Fields Forever」収録、67年発表
最古のプログレ・バンドとされる英国の名グループ、全米2位/全英1位を獲得した文句なしの代表作71年6th!
緩急自在のツイン・キーボードを特徴とする英国叙情溢れるプログレ・グループ、73年作2nd
英叙情派ヘヴィ・プログレ・バンド、73年2nd、旧邦題「紅薔薇刑」
「トリプル・メロトロン」でお馴染みの叙情性溢れる英国ロック秘宝、71年作
70年にVERTIGOレーベルよりリリースされた1stアルバム、ピアノ/オルガン/メロトロン/ハープシコードを用いた絢爛なキーボードワークが冴えるクラシカル・ロック名盤!
マジカルなメロディ、サイケデリックかつリリシズムいっぱいの演奏、淡くスモーキーなヴォーカル、これぞブリティッシュ・サイケ・ポップのマスターピース、68年作!
75年唯一作、メロトロンの洪水&キャッチー過ぎるメロディー、英国プログレッシヴ・ポップの大名作!
紅一点のvoリンダ・ホイルを擁する英オルガン・ロックの人気グループ、70年唯一作
71年にVertigoレーベルよりリリースされた2nd、英オルガン・ロックの大傑作!
71年発表、VERTIGO発、クラシカルかつ陰影に富んだ英国オルガン・ロック、名作!
ジェフ・ベック・グループに在籍したドラマーTony Newmanを中心とするVERTIGO発ブルース・ロック・バンド、70年デビュー作
71年にVertigoレーベルよりリリースされた2nd、ユーモラスなジャケット・デザインはロジャー・ディーン
ジャケットはロジャー・ディーン、VERTIGOからリリースされた70年作、ユニークな曲進行が耳に残る個性派ブリティッシュ・ブルーズ・ハード
69年発表、英ジャズ・ロックのみならず、レイト60s英国ロックとしても屈指の傑作!
のどかな牧歌性と英国的な格調高さが絶妙にバランスしたブリティッシュ・フォークを代表する傑作、71年発表
5大プログレを凌駕する演奏テクニックと多彩なアイディア・作曲能力で人気を得た英プログレ・バンド、初期の代表作と云われる傑作4th!
70年にVERTIGOレーベルよりリリースされた1stアルバム、ピアノ/オルガン/メロトロン/ハープシコードを用いた絢爛なキーボードワークが冴えるクラシカル・ロック名盤!
ニッチなアーティストに注目して1970年ワイト島フェスティバルを特集!
ニッチな参加アーティストにスポットを当てて、1970年ワイト島フェスを見ていきたいと思います!
【タイトル追加】秋にぴったりの大英帝国フォーキー・ポップ特集☆
深まる秋の季節を穏やかに彩ってくれる大英帝国ポップをセレクト。
「MEET THE SONGS」 第15回 FAIRFIELD PARLOUR『FROM HOME TO HOME』
「MEET THE SONGS」 第15回 FAIRFIELD PARLOUR『FROM HOME TO HOME』
盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め
状態: | 良好 | 並 | 不良 |
※ ケースツメ跡あり
英国的なリリシズムを存分に堪能したいなら、これ以上のものってないかもしれません。流れるように美しいメロディー、しっとり格調高い管弦、そして暖かく優しさに満ちたメロトロンの音色。涙なくして聴けない名作ですね。
レビューは登録ユーザーのみ記入できます。
まだレビューはありません。