プログレッシヴ・ロックの中古CD豊富!プログレ、世界のニッチ&ディープな60s/70sロック専門ネットCDショップ!

13時まで当日発送(土・日・祝は翌日)、6,000円(税抜)以上送料無料

デイズ・オブ・フューチャー・パスト

ムーディー・ブルース

P25L25054() 【89年発売CD】

定価2,625。

評価:50 1件のレビュー

60sロック屈指の名曲「サテンの夜」を収録。ビート・バンドであった彼らがメロトロンやオーケストラを駆使し、前衛的かつ壮大な音楽性へ舵を切ったコンセプト・アルバム。これぞ「プログレ」の原点と言える歴史的名盤!

67年発表、オーケストラやメロトロンが彩る一大コンセプト・アルバム、世界的なヒットとなった代表曲「サテンの夜」収録

活動開始は64年までさかのぼりビート系グループとしてデビュー、シングル・ヒットに恵まれながらも徐々に作風が変化し、プログレッシブ・ロックへのアプローチを開始。後に全盛を築くこととなるプログレッシブ・ロックバンドがデビューすらしていない時期からオーケストラとの競演や実験性に富んだ作品を生み出し、黎明期を作り上げたイギリスのバンドの67年2nd。本作で彼らは70年代を待つことなく、オーケストラとの競演を果たし、1日の時間軸を音楽で表現する、というコンセプト性の高いトータルアルバムを作り上げてしまいました。名曲の誉れ高い「サテンの夜」を収録した彼らの代表作の1つです。

YouTube動画

試聴 Click!

テーマでカケハす。

コンセプト・アルバム&ロック・オペラ名作選

まとめて試聴する

1967年 - サマー・オブ・ラヴの時代【英国編】

まとめて試聴する

レココレ特集『70年代プログレッシヴ・ロックの叙情性』連動【英国編】

まとめて試聴する

  • KING CRIMSON 『IN THE COURT OF THE CRIMSON KING』

    69年発表、ロック・シーンの流れを変えた歴史的デビュー作!

  • JETHRO TULL 『THICK AS A BRICK』

    72年発表、44分の大曲一曲のみが収録された異例の内容ながら、見事バンド初の全米1位に輝いた傑作コンセプト・アルバム!

  • WISHBONE ASH 『ARGUS』

    これぞ英国ロックという叙情性と哀愁が溢れ出す、72年発表の最高傑作!

  • YES 『CLOSE TO THE EDGE』

    72年作5th、緊張感、幻想美、構築性、ダイナミズム、超絶技巧!これぞプログレと言うべき要素が詰まった超傑作!

  • GENESIS 『SELLING ENGLAND BY THE POUND』

    溢れんばかりの英国叙情に満たされた73年リリースの5th、これぞ初期GENESISの魅力が凝縮された大名作!

  • PINK FLOYD 『DARK SIDE OF THE MOON』

    73年発表、ロックの歴史に燦然と輝く世紀の名盤!

  • GRYPHON 『RED QUEEN TO GRYPHON THREE』

    英国の古楽プログレ・グループ、YESの飛翔感あるファンタジックなアンサンブルをより格調高く典雅にしたようなイメージ、74年作

  • CAMEL 『SNOW GOOSE』

    ポール・ギャリコ「白雁」をモチーフにリリカルかつイマジネーション豊かに綴られる、一大コンセプト・アルバム傑作、75年発表

  • KESTREL 『KESTREL』

    75年唯一作、メロトロンの洪水&キャッチー過ぎるメロディー、英国プログレッシヴ・ポップの大名作!

  • MIKE OLDFIELD 『OMMADAWN』

    75年作3rd、アイルランド人の血を引くマイクのケルト音楽への想いが集約された、初期の大傑作!

  • RENAISSANCE 『LIVE AT THE CARNEGIE HALL』

    ベスト選曲と言える76年発表のライヴ作

  • ENGLAND 『GARDEN SHED』

    77年リリースの唯一作にしてブリティッシュ・シンフォ・プログレの大傑作、ファンタスティックで英国叙情匂い立つアンサンブルは素晴らしすぎます!

  • U.K. 『U.K.』

    英国プログレのトップ・ミュージシャンたちが集結したスーパーグループ、クリムゾンの緊密なテンションとイエスの雄大なファンタジーを合わせたような78年発表1st!

関連Webマガジン記事

このアーティストのその他タイトルのCD

  • コート・ライヴ

    ムーディー・ブルース

    POCD9514

    廃盤、直輸入盤(帯・解説付仕様)、77年録音のスタジオ・トラック5曲をボーナス収録、デジタル・リマスター、定価1800

    帯【無】 解説【有】

    盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

    状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

    帯無

    69年12月、絶頂期のロイヤル・アルバート・ホール公演、全14曲!

  • 盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

    状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

    全英1位/全米3位を記録したベストセラー70年作!

    次作『童夢』の影に隠れがちですが、こちらも全英1位を獲得した大ヒット作!「Question」や「And the Tide Rushes In」など、ポップかつ気品たっぷりのメロディ溢れる名曲揃いの70年作。

  • 童夢

    ムーディー・ブルース

    P33L25007

    87年規格、シール帯仕様、定価3,300

    帯【有】 解説【有】

    盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

    状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

    カビ・ホチキス錆あり

    最古のプログレ・バンドとされる英国の名グループ、全米2位/全英1位を獲得した文句なしの代表作71年6th!

    聴けば聴くほど、壮大でファンタジックな物語的世界に引き込まれますね。スケール感、暖かさ、英国的叙情、幻想性…どれを取っても文句なしの一大傑作!

  • 童夢

    ムーディー・ブルース

    P33L25007

    87年規格、シール帯仕様、定価3,300

    帯【無】 解説【有】

    盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

    状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

    帯無、若干折れ・圧痕あり

    最古のプログレ・バンドとされる英国の名グループ、全米2位/全英1位を獲得した文句なしの代表作71年6th!

    聴けば聴くほど、壮大でファンタジックな物語的世界に引き込まれますね。スケール感、暖かさ、英国的叙情、幻想性…どれを取っても文句なしの一大傑作!

  • 童夢

    ムーディー・ブルース

    P33L25007

    87年規格、シール帯仕様、定価3,300

    帯【有】 解説【有】

    盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

    状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

    帯はケースに貼ってある仕様です

    最古のプログレ・バンドとされる英国の名グループ、全米2位/全英1位を獲得した文句なしの代表作71年6th!

    聴けば聴くほど、壮大でファンタジックな物語的世界に引き込まれますね。スケール感、暖かさ、英国的叙情、幻想性…どれを取っても文句なしの一大傑作!

  • 童夢

    ムーディー・ブルース

    UICY9038

    紙ジャケット仕様、デジタル・リマスター、定価2039+税

    帯【無】 解説【有】

    盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

    状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

    帯無

    最古のプログレ・バンドとされる英国の名グループ、全米2位/全英1位を獲得した文句なしの代表作71年6th!

    聴けば聴くほど、壮大でファンタジックな物語的世界に引き込まれますね。スケール感、暖かさ、英国的叙情、幻想性…どれを取っても文句なしの一大傑作!

  • 魂の叫び(ボイジャー〜天海冥)

    ムーディー・ブルース

    P33L25005シール帯なし

    87年規格、定価3300

    帯【無】 解説【有】

    盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

    状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

    帯無、解説に黄ばみ・ホチキス錆・若干折れあり

    マイク・ピンダーに代わるkey奏者に元YESのパトリック・モラーツを迎えた81年作、ELOにも迫るクラシカル・ポップ・ロック名盤

  • COLLECTION

    MOODY BLUES

    CCSCD105(CASTLE

    盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

    状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

    CDの圧痕あり

    86年編集のコンピレーション、18曲収録

  • 盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

    状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

    小さいケースツメ跡あり

    99年作

  • 盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

    状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

    99年作

    790円

    632円
    (税込695円)

    174円お得!

    CD詳細ページへ

レビューの投稿

レビューは登録ユーザーのみ記入できます。

新規登録 ログイン

レビュー一覧

評価:5 プログレッシブロック・古典中の古典(4 拍手)

waterbearerさん レビューをすべて見る

古典です、古典。1967年というとサージェントペパーズと同級生ということになる。プログレの「プ」の字が産まれる3年前、このジャンルの黎明期の作品。
何を以ってプログレッシブロックと定義するかの答えとして「既存のスタイルがあって、それを再解釈・再構築するロック」なんだろうけど、彼らのベースとなっているのはビートロック。これにコンセプトとオーケストレーションが加えられるのがムーディーズらしさといえる。「一日」をコンセプトにドラマが展開する。これは曲のタイトル名に明らかであり、楽曲の展開もわかりやすい。M.ピンダーによるこれほどまでにちりばめられたメロトロンはロック界ではこれが最初なのではないか。ストリングス、ブラス、フルート、そしてオルガン(!)と使い分けるだけではなく、感情豊かに奏でられる。ほぼ全曲にメロトロンが使用されているので、生のオーケストラとのコンビネーションを楽しんでみても面白いと思う。ちなみにオーケストラとの共作として発表されたアルバムは本作が唯一である。
しかし最近のプログレファンにはベースとなるビートロックが古臭すぎてウケが悪い印象がある。なんでだろなぁ。やっぱり古臭い?でもこれがプログレッシブロック黎明期の音なんだぜ。YESやクリムゾン、ジェネシスのフォロワーバンドはたくさん出てきたけど、ムーディーズは?いなかったかな…わからん。これも個性か。おすすめです!

ナイスレビューですね!