ボーナス・トラック4曲、定価2730。
正規リリースされたのは翌年のリテイク『CASABLANCA MOON』の方でしたが、FAUSTがバックを務めたこちらの『ACNALBASAC NOOM(逆さ読み!)』もまた素晴らしいのです。ちょっぴりチープな演奏に合わせてコケティッシュに歌われるDagmar Krause嬢のヴォーカルが癖になる〜。
独・米・英の混成アヴァン・ポップ・グループ、クラウトロックの雄FAUSTをバックに73年に録音されつつもお蔵入りとなってしまった幻の2nd。HENRY COWと共に収録し直した『カサブランカ・ムーン』とほぼ同曲の内容ですが、こちらはよりパンキッシュでガレージ・チックなアレンジで聴かせておりまた素晴らしい。チープなバンド・サウンドに合わせて時にヒステリックに、時にパンキッシュにと変幻自在に歌い上げるDagmar Krause嬢のヴォーカルが実に癖になります。
ポップだけど、棘いっぱい!?70年代のひねくれ実験ポップ・マエストロ!
親しみやすくキャッチーなメロディと実験精神炸裂する捻くれたアレンジが共存した、”実験ポップ・マエストロ”たちの作品をピックアップ!
「月」をテーマに、様々なアルバムをピックアップいたしました。
SLAPP HAPPYが好きな人におすすめ。ヘンテコ・アヴァン・ポップ特集
スラップ・ハッピーのような、ねじれたポップセンスが光る作品を探してみました。
帯【有】 解説【有】
盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め
状態: | 良好 | 並 | 不良 |
※ ケースツメ跡あり、スレあり
レビューは登録ユーザーのみ記入できます。
崩しの美学(0 拍手)
kumaさん レビューをすべて見る
ご存知の様に「カサブランカムーン」の逆読みFAUSTのバッキングによる別テイクである。歌、曲ともに申し分ないのは「カサブランカムーン」と一緒であるが、その骨組みだけで装飾のない演奏と崩しながら保っている演奏形態が頭ふたつオリジナルより抜きんでている。歌ものプログレの傑作でありながらパンク〜ニューウェイブの時代に評価が高かったのは当然の話です。ENO、アンソニームーア、ブレッグヴァッドの歌ものが好きな人は宅録の怪人、R.STEVIE MOOREを聞いて欲しい。気に入るはずである。