紙ジャケット仕様、20bitK2 SUPER CODING、外ビニールに情報記載シール付き仕様、リーフレット付仕様、定価2700+税。
悲鳴のようなサックスとファズ・ギター、呪文のようなヴォーカルに悶絶ドラミング。ジャズやサイケやその他もろもろをグルグルと混ぜ合わせた、3部作前夜にしてGONGワールド全開の大傑作2nd!
デヴィッド・アレン率いるGONGが71年にリリースした2ndアルバム。Pip Pyleの悶絶ドラミング、サックス&オルガンのアグレッシヴかつジャジーな演奏、Gilli Smythのスペース・ウィスパー、David Allenのユーモア溢れる弛緩ヴォーカルなど、すべてが聴き所。(ジャズ+サイケ+ロック)÷David Allen=Gongという公式が見事に確立したジャンル不問の大傑作。
アーティスト名と曲名を元に、CDデータベースから曲目を自動取得しています。ボーナス・トラックなどが反映されず、実際のCDとは曲目が異なる場合がございます。ご了承ください。
1. ラジオの言葉 |
2. 殺せない |
3. アイヴ・ビン・ストーン・ビフォー |
4. ミスター・ロング・シャンクス~オー・マザー・アイ・アム・ユア・ファンタジー |
5. ダイナマイト~アイ・アム・ユア・アニマル |
6. ウェット・チーズ・デリリウム |
7. 圧力 |
8. 空間の中 |
9. 信頼 |
10. トロピカル・フィッシュ~セレーネ |
11. セカンド・ノーム |
75年リリース、英国クラシカル・ロックの頂点と言うべき大名盤!
天才ヴァイオリン奏者ダリル・ウェイ率いるグループ、71年リリースの2nd
紅一点のvoリンダ・ホイルを擁する英オルガン・ロックの人気グループ、70年唯一作
72年発表、「英フォーク三種の神器」の一つ、ツイン・フィメール・ヴォーカルが美しいブリティッシュ・フォーク・ロックの傑作!
英国が誇る天才マルチ・プレイヤー、83年作、世界的ヒット・チューン「Moonlight Shadow」収録の人気作!
可憐で清楚な歌声が魅力のBarbara Gaskinを擁した英国トラッド・フォークの名バンド、73年3rd
イタリア、前衛クラシカル・シンフォニック・ロックの大名作、74年リリース
フランス出身、70sユーロ・シンフォを代表する傑作、名手J.P.アラルセンの流麗かつ緊張感あふれるギターが炸裂する73年唯一作
唯一無二の「コバイア・サウンド」が確立された73年の大傑作、邦題「呪われし地球人たちへ」
RENAISSANCEやGENESIS、CAMELを受け継ぐポーランドの女性Voシンフォ・グループ、96年の大傑作1st!
女性ヴォーカリストMizukiを中心とする、70年代ロックの遺伝子を受け継いだ日本のプログレ・バンド、2017年デビュー作!
英米を中心に70年代初めの各国のヘヴィ・サイケをピックアップ!
英米を中心に、70年初めにリリースされた各国のヘヴィ・サイケをピックアップいたします。どっぷり浸かってください!
【タイトル追加】ゴング『YOU』から出発する、コズミック・サイケ・プログレ探求☆
ゴングが残した名盤『YOU』のサウンドにヒントを得たであろう、コズミックかつサイケデリックなプログレを探求してまいりましょう〜☆
<BACK TO THE 1971>第27回:71年10月に誕生した名盤たち!
今からちょうど50年前、1971年10月にはどんなロック名盤が誕生していたのでしょうか!?
PIERRE MOERLEN'S GONG『DOWNWIND』を起点に、流麗なヴィブラフォンが楽しめる作品をセレクト。
10/23はGONGで活躍したパーカッション奏者ピエール・モエルランのお誕生日!それにちなんで、ヴィブラフォンの音色をフィーチャーした作品を探求。
ゴング来日公演@ビルボードライブ東京 ライブレポート(10/31)
10月31日にビルボードライブ東京で行われた、ゴング来日公演を観てまいりました!
清涼感のあるオリエンタル・ジャズ・ロックから混沌としたジャム・バンドまで…東洋的な要素を取り入れたサイケ・プログレ作品を集めました。
過去から未来まで!?タイトルに西暦が付いているアルバムを集めてみました。
果てしない宇宙の旅に連れて行ってくれそうな、スペーシー&コズミックな作品をピックアップ。
スタッフ佐藤の、コレ好きなんですよ。 - 第四回 ゴング『エンジェルズ・エッグ』
一般的にはさほど注目を集めることのない作品たちの中から、スタッフ佐藤が愛して止まない作品たちを取り上げてその魅力を語ります!
ゴング『フライング・ティーポット』 - デヴィッド・アレンの内宇宙が描く理想郷ミュージック
ゴングの73年作3rdで、ラジオ・ノーム三部作の第一弾『フライング・ティーポット』をピックアップ!
盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め
状態: | 良好 | 並 | 不良 |
帯【無】 解説【有】
盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め
状態: | 良好 | 並 | 不良 |
※ 帯無、カビあり
元SOFT MACHINEのデヴィッド・アレンが生んだ新しいトリップ・サイケ・バンド。69年のデビュー・アルバム。
帯【有】 解説【有】
盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め
状態: | 良好 | 並 | 不良 |
悲鳴のようなサックスとファズ・ギター、呪文のようなヴォーカルに悶絶ドラミング。ジャズやサイケやその他もろもろをグルグルと混ぜ合わせた、3部作前夜にしてGONGワールド全開の大傑作2nd!
ゴングといえば何と言ってもRadioGnome3部作だけど、その前夜に残された粗野なグルーヴで突き進むこの3rdもまた良いんだよね。剥き出しのエネルギーを注ぎ込んだヘヴィ・サイケデリックな傑作!
盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め
状態: | 良好 | 並 | 不良 |
※ 若干ビニールソフトケースの圧痕あり
三部作の真ん中にあたるコチラの作品。スペーシーでキレのあるジャズ・ロック的アンサンブルとヘロヘロしたおふざけ感がちょうど良く配されていて、彼らの唯一無二の作品性が凝縮されたような一枚ですね!
帯【無】 解説【有】
盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め
状態: | 良好 | 並 | 不良 |
※ 帯無、カビあり、汚れあり
三部作の真ん中にあたるコチラの作品。スペーシーでキレのあるジャズ・ロック的アンサンブルとヘロヘロしたおふざけ感がちょうど良く配されていて、彼らの唯一無二の作品性が凝縮されたような一枚ですね!
盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め
状態: | 良好 | 並 | 不良 |
三部作の真ん中にあたるコチラの作品。スペーシーでキレのあるジャズ・ロック的アンサンブルとヘロヘロしたおふざけ感がちょうど良く配されていて、彼らの唯一無二の作品性が凝縮されたような一枚ですね!
盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め
状態: | 良好 | 並 | 不良 |
うねうねと形を変える、変幻自在のジャズ・ロック。放埓なヒッピー・カルチャーと奇妙なファンタジーの世界が融合した、「電波の精」の物語へようこそ…。
帯【無】 解説【有】
盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め
状態: | 良好 | 並 | 不良 |
※ 帯無、カビあり
テクニカルに疾走するジャズ・ロック・アンサンブルとトリッピーなSE満載で綴られる、一大叙事詩RADIO GNOMEの最終章!名曲「マスタービルダー」をビル・ブラフォードが参加したライヴ・ヴァージョンでどうぞ☆
盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め
状態: | 良好 | 並 | 不良 |
※ 若干ビニールソフトケースの圧痕あり、背ジャケにCD跡あり
テクニカルに疾走するジャズ・ロック・アンサンブルとトリッピーなSE満載で綴られる、一大叙事詩RADIO GNOMEの最終章!名曲「マスタービルダー」をビル・ブラフォードが参加したライヴ・ヴァージョンでどうぞ☆
レビューは登録ユーザーのみ記入できます。
まだレビューはありません。