74年作の2nd。「ホワイト」そして「ブラック」のアルバム・コンセプトの基、中世ヨーロッパ的な世界観が広がる歌詞が魅力の初期クイーン・ワールドが全開。スタジオ技術の粋を集め、ほぼノンストップで展開されるドラマティックな楽曲が並ぶ初期の大傑作。シングル・カットをしていないにも関わらず「THE FAIRY FELLER'S MASTER-STROKE」や「NEVERMORE」は、ファンの間ではとても人気の高い曲である。「THE MARCH OF THE BLACK QUEEN」のQUEENらしいドラマティックな構成美も圧巻。ヒット・シングル「SEVEN SEAS OF RHYE」収録。
アリーナロックを志向した77年作、有名曲「WE WILL ROCK YOU」「WE ARE THE CHAMPIONS」の他にも名曲・佳曲を満載した名盤!
2792円(+税)
「「父」や「親子」をテーマにしたロック・ナンバー」〜今週の『カケレコのロック探求日誌』PLUS〜
明日の父の日にちなみ、「父」や「親子」をテーマにしたロック・ナンバーをピックアップ!
カケレコが選んだ、プログレッシヴなQUEENナンバーTOP10!
今月号のレココレに掲載の特集「クイーン ベストソングス100」に合わせ、カケレコが「プログレッシヴなクイーン・ナンバーTOP10」をセレクトしました♪
「筋トレ中に聴きたいアルバム」〜『カケレコのロック探求日誌』一週間一気読み!〜
夏は薄着の季節。ちょっと鍛えたい方にうってつけの、筋トレのモチベーションが高まるような作品をピックアップいたしましたので、ぜひご覧ください。
クイーンからの影響を感じさせる新鋭プログレ作品を探求してまいります☆
名盤誕生日!『QUEEN / A NIGHT AT THE OPERA(オペラ座の夜)』
11月21日は、クイーン『オペラ座の夜』の誕生日!
【カケレコ中古棚探検隊】フラメンコを取り入れた情熱的プログレ特集!
暑い季節だからこそ……中古棚より、フラメンコ・プログレをピックアップ!
ヴォーカル・ハーモニーが光るTOP10〜英音楽サイトMOJO選
8月最終日!夏の終わりのハーモニー、ということでハーモニーが光るロック・ソングのランキングをピックアップ!
クイーンのデビュー作から5作目の『華麗なるレース』までを手がけ、『オペラ座の夜』ではグラミー賞も獲得したレコード・プロデューサー、ロイ・トーマス・ベイカーを特集!
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
※ 若干圧痕あり
帯【有】 解説【有】
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
※ カビあり
初期の名曲「Liar」には、ツェッペリン直系の重量感とスピード感に加えて、後に『オペラ座の夜』などで開花するドラマティックさやキラびやかさが確かにありますよね☆
帯【有】 解説【有】
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
※ 2枚中1枚傷あり、若干タバコ臭あり、解説・帯に黄ばみあり
初期の名曲「Liar」には、ツェッペリン直系の重量感とスピード感に加えて、後に『オペラ座の夜』などで開花するドラマティックさやキラびやかさが確かにありますよね☆
帯【有】 解説【有】
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
※ 若干タバコ臭あり、その他は状態良好です
74年作の2nd。「ホワイト」そして「ブラック」のアルバム・コンセプトの基、中世ヨーロッパ的な世界観が広がる歌詞が魅力の初期クイーン・ワールドが全開。スタジオ技術の粋を集め、ほ
帯【無】 解説【有】
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
※ 帯無、盤面にカビあり、カビあり・ケースツメ跡あり
あの「Bohemian Rhapsody」をはじめ、彼らにしか創り出せないドラマチックな楽曲が次々と飛び出してきて、まさに一大スペクタクル!ロック史に燦然と輝く大名盤!
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
※ 小さい折れあり
「ウィ・ウィル・ロック・ユー」「伝説のチャンピオン」が霞むぐらいに名曲・佳曲満載で、特にベースのジョン・ディーコンのメロディ・メイカーっぷりが光ってますよね。特にこの曲なんて、クイーンで一番メロディアスかも!
帯【有】 解説【有】
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
※ 紙ケースに小さい圧痕・薄いスレあり
「ウィ・ウィル・ロック・ユー」「伝説のチャンピオン」が霞むぐらいに名曲・佳曲満載で、特にベースのジョン・ディーコンのメロディ・メイカーっぷりが光ってますよね。特にこの曲なんて、クイーンで一番メロディアスかも!
帯【有】 解説【有】
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
帯【無】 解説【有】
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
※ 帯無、カビあり
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
※ 盤キズ多めにあり、ビニールソフトケースの圧痕あり
レビューは登録ユーザーのみ記入できます。
世俗的でないところでポップスを展開した唯一のバンド(0 拍手)
たすけさん レビューをすべて見る
洋楽ファンでカラオケ行ったとき、「オウガ・バトル」を歌いましたら、さすがにびっくりされました。すかさず「スピード・キング」を入れましたとさ。(上手いわけではありません。努力賞といったところで…)このアルバムに出会っていなかったら、クイーン・ユーザーにはなっていません。初期衝動だけでぐちゃぐちゃだったファーストを見事に整理して、ドラマチックサイドと、暗黒ヘビー・サイドに分けて提示しています。彼らの二面性のコントラストです。
わたしは、クイーンほどスター・システムを信じていたバンドはいないと思っています。スターであることを自惚れ、自分を駆り立て、演じる。フレディ・マーキュリーのパフォーマンスはこれです。面白いのは、ほかの3人がフレディの一等のファンであったということ。スタジオ録音でも、彼らは本当に楽しそうに役割を演じています。そしてベタンベタンというロジャー・テイラーの個性的なビート、ジミ・ヘンドリックスを昇華したブライアン・メイ。全員が曲を書けて、3人が歌えるという天賦の才能。素晴らしいです。
さて「オウガ・バトル」からの畳みかけは、クイーン史上最高の密度です。なんか良くわからない少女漫画のような世界に突き落とされ、こづき回されます。ロック盤の中でこれだけのカタルシスを誇る展開は他に類を見ません。飽きないですね。