プログレッシヴ・ロックの中古CD豊富!プログレ、世界のニッチ&ディープな60s/70sロック専門ネットCDショップ!

13時まで当日発送(土・日・祝は翌日)、6,000円(税抜)以上送料無料

レッド

キング・クリムゾン

UICE9058() 【2004年発売CD】

紙ジャケット仕様、HDCD、デジタル・リマスター、英文ブックレット・日本語リーフレット付仕様、定価2233+税。

評価:50 1件のレビュー

ジャケット裏のメーター表示がレッド・ゾーンを振り切っていることが全てを伝えています。ヘヴィ・メタルの原型とも言える重量級のギター・リフに幕を開け、緊張と寂寥感に満ちた「Starless」に幕を下ろす、バンドの一時の終焉を飾った集大成的傑作。

フリップ、ウェットン、ブルーフォードの三人が尋常ならざる緊張感の中で生み出したクリムゾンを代表する傑作、74年作7th

奇才Robert Frippを中心に結成され常に先鋭的なサウンドを作り出し、デビュー以来プログレッシブ・ロックの頂点に君臨し続けるイギリスのグループの74年7th。「太陽と戦慄」からの布陣であるRobert Fripp、John Wetton、Bill Brufordのトリオによるラストアルバムであり、その内容はへヴィ・メタルの原型とも言われる評価も納得の重々しいギター・リフで幕を開け、これまでの活動の集大成といった趣の幅の広さをもったものです。「クリムゾン・キングの宮殿」でプログレッシブ・ロック・シーンの夜明けを作った彼らは本アルバムをもって解散、ジャケット裏のメーター表示がレッド・ゾーンを振り切っていることが全てを伝えています。第一期KING CRIMSONの終焉は衰退の様相を見せたプログレッシブ・ロック・シーンを象徴する出来事であり、時代の移ろいを感じさせます。

曲目リスト

アーティスト名と曲名を元に、CDデータベースから曲目を自動取得しています。ボーナス・トラックなどが反映されず、実際のCDとは曲目が異なる場合がございます。ご了承ください。

1. レッド
2. 堕落天使
3. 再び赤い悪夢
4. 神の導き
5. スターレス ※〈紙ジャケット仕様/HDCD〉

YouTube動画

試聴 Click!

テーマでカケハす。

英プログレ界の渡り鳥ジョン・ウェットンの参加バンドにフォーカス!

まとめて試聴する

  • MOGUL THRASH 『MOGUL THRASH』

    元コロシアムのギタリスト、J.リザーランドを中心に結成、ジョン・ウェットン在籍のジャズ・ロック・グループ、71年唯一作

  • FAMILY 『FEARLESS』

    愛すべきダミ声ヴォーカル、ロジャー・チャップマンを擁する英ロック・グループ、ジョン・ウェットンが新加入した71年作

  • ASIA 『ASIA』

    英国プログレのトップ・ミュージシャンが集結したスーパーグループによるドラマティック且つポップな名盤、9週にわたり全米1位をキープした82年作1st!

プログレ界の名男性ヴォーカリスト選

まとめて試聴する

  • YES 『CLOSE TO THE EDGE』

    72年作5th、緊張感、幻想美、構築性、ダイナミズム、超絶技巧!これぞプログレと言うべき要素が詰まった超傑作!

  • VAN DER GRAAF GENERATOR(VAN DER GRAAF) 『LEAST WE CAN DO IS WAVE TO EACH OTHER』

    カリスマ・レーベル移籍第一弾、独自の暗黒プログレを確立した70年リリース2nd、冒頭3曲の流れは鳥肌もの!

  • JETHRO TULL 『AQUALUNG』

    次作「ジェラルドの汚れなき世界」とともにバンドの代表作として名高い71年作4th

  • SOFT MACHINE 『THIRD』

    カンタベリー・ロックの最重要作であるだけでなく、英国ジャズ・ロックの代表作とも言える70年作3rd!

  • CARAVAN 『IN THE LAND OF GRAY AND PINK』

    ソフト・マシーン『Third』と共にカンタベリー・ロックの代表作と言える一枚、71年発表の大傑作3rd!

  • GENTLE GIANT 『GENTLE GIANT』

    5大プログレをも凌駕する超高度な音楽性と演奏力を有するプログレ・グループ、70年デビュー作

  • FAMILY 『FEARLESS』

    愛すべきダミ声ヴォーカル、ロジャー・チャップマンを擁する英ロック・グループ、ジョン・ウェットンが新加入した71年作

  • GNIDROLOG 『LADY LAKE』

    72年作2nd、VDGGファンなら必聴と言えるダークかつドラマティックな英プログレ名盤

  • KANSAS 『LEFTOVERTURE』

    彼らの出世作と言える76年リリース4th、キャッチーでスリリングでスケール感溢れるサウンドはこれぞアメリカン・プログレ!

  • PAVLOV'S DOG 『PAMPERED MENIAL』

    ゲディ・リーを彷彿させるハイトーンVoと吹きすさぶメロトロンが印象的な米プログレ・バンド、75年デビュー作

  • AREA 『ARBEIT MACHT FREI』

    イタリア、地中海/中近東的エキゾチズムと超絶ヴォーカルを擁する熱量ほとばしる演奏が融合した、まさしく唯一無二のジャズ・ロック、衝撃の73年作1st!

  • BANCO 『DARWIN !』

    72年2nd、爆発的にエネルギッシュ!イタリアン・ロック必殺の傑作!

  • MUSEO ROSENBACH 『ZARATHUSTRA』

    イタリアン・ヘヴィ・シンフォの大傑作、73年作

  • ATOLL 『TERTIO』

    フレンチ・プログレを代表するグループ、前2作に比べキャッチーになった楽曲と緻密なバンド・アンサンブルで聴かせる77年作3rd、名盤!

  • MAGMA 『M.D.K(MEKANIK DESTRUKTIW KOMMANDOH)』

    唯一無二の「コバイア・サウンド」が確立された73年の大傑作、邦題「呪われし地球人たちへ」

  • ANGE 『GUET-APENS』

    フレンチ・プログレを代表するグループ、77年リリースの最高傑作!

  • TRIANA 『EL PATIO』

    スペイン、アンダルシア・ロックの最高峰、とめどなく溢れだす哀愁、75年デビュー作!

  • FOCUS 『MOVING WAVES』

    バカテクギター&変てこヨーデル風スキャットが炸裂する怪曲「HOCUS POCUS」収録、71年2nd!

  • FLOWER KINGS 『DESOLATION ROSE』

    Roine Stolt率いる北欧の大御所グループ、ダイナミックでエッジの立ったキレのあるアンサンブルが素晴らしい13年作!

  • WIGWAM 『FAIRYPORT』

    北欧シーンを代表するフィンランドのプログレ・グループ、71年3rd、テクニカルなプログレ要素と人懐っこいポップセンスが融合した大傑作!

  • NIEMEN(NIEMEN CZESLAW) 『MOURNER'S RHAPSODY』

    Jan HammerやRick Lairdらマハヴィシュヌのメンバー参加の74年作、熱くスリリングな演奏が堪能できる傑作

関連Webマガジン記事

このアーティストのその他タイトルのCD

もっと見る

レビューの投稿

レビューは登録ユーザーのみ記入できます。

新規登録 ログイン

レビュー一覧

評価:5 恐るべき傑作。人をこんな気持ちにさせる音楽があるのか(6 拍手)

KCさん レビューをすべて見る

このアルバムだけは客観的にレビューすることなど不可能です。
プログレを聴かない人にお勧めの音楽はー?なんて軽い気持ちで聴かれたら、私は『軽い気持ちで聴くんじゃない!』『ながら聴きなんて絶対するな!』という我ながら面倒くさい前置きをしてから、このアルバムを勧めるでしょう。
たとえ勧める相手が年歯のいかない幼女であっても同じように勧めます。

音楽愛好家を自称するなら絶対に聴いてほしいです。
大げさにいうとこのアルバムを聴くか、音楽を聴くのをやめるかのどちらかです(笑)
中には一聴して、『良さがわからない』『私には重すぎる』などという人もいるでしょう。だったら、良さがわかるまで聴いてください。良さがわからないなら自分の耳を疑ってください(笑)
私はCD世代の人間ですが、このアルバムと出会ったせい(おかげ?)でLPにまで手を出すことになってしまいました。良い音で聴きたい、あるいはオリジナルの盤を聴きたい、ただそれだけの欲求を満たすためだけに・・・
何はともあれstarless
この曲を聴きながら死にたいです。
クリムゾンはこのアルバムをリリース後、死に絶えます。 まぁ復活するんですが(笑)

騙されたと思って、聴いてみてください

ナイスレビューですね!