SJPCD232(ANGEL AIR)
デジタル・リマスター。
「田舎のビートルズ」や「英国田園ポップ」と評され、ファンから愛されるこれぞ大英帝国ポップバンド。73年発表の代表作とされる3rdアルバムで、プロデュースは我らがジョージ・マーティン!
英国田園ポップの名グループ。73年作の傑作3rdアルバム。なんとあのジョージ・マーティンがプロデュースを担当。美しいストリングスとビートリッシュなアレンジにより、彼らの魅力である美しいメロディが瑞々しく響いています。特筆すべきは、James Warren以外のメンバーのソングライターとしての飛躍。Andy Davisによるビートリッシュな心躍る「Fundamentally Yours」、Mutter Slaterによる優美なバラード「To The Sun And Moon」など、一度聴いただけですぐに名曲と分かる優れた楽曲を提供しています。James Warrenも勿論だまっちゃいません。うっとりするほどに流麗な「Humiliation」、BADFINGERのようにキャッチーな「Dangerous Bacon」など、相変わらずのメロディ・メイカーぶり。70年代ブリティッシュ・ポップを代表する傑作です。
キャッチーなメロディと豊かなアレンジが冴え渡るブリティッシュ・ポップの名作、73年作
ペルーのビートルズ、英ポップ・ファン/ソフトロック・ファン必聴の72年デビュー作、名作!
名曲「Magic」収録の傑作デビュー作、74年作
マレーシアのビートルズ、スウィートなメロディーの洪水!74年作
イギリスのビートリッシュなグループ、仏のみで73年にリリースされた幻の唯一作、ジョージやバッドフィンガーのファンは是非
Gerry Rafferty率いるグループ、72年作、ハート・ウォーミングな英ポップを代表する名作
マレーシアのビートルズ、スウィートなメロディーの洪水!74年作
90年代アメリカン・ポップの最高峰!BEATLESやQUEENの遺伝質を受け継ぐ名グループ、93年2nd
「終業式後のウキウキ感を感じさせるアルバム」〜『カケレコのロック探求日誌』一週間一気読み!〜
「終業式後のウキウキ感を感じさせるアルバム」というテーマで、心弾む作品を様々にピックアップいたしました。
英国屈指のメロディメイカーたちが残した珠玉の名品を取り上げてまいります!
深まる秋の季節を穏やかに彩ってくれる大英帝国ポップをセレクト。
「MEET THE SONGS」 第56回 スタックリッジの3rd『山高帽の男』
ジョージ・マーティンがプロデュースした、スタックリッジの74年作3rd『The Man in the Bowler Hat 山高帽の男』をピックアップ。
「田舎のビートルズ」とも云われた英国ポップの名バンドが、15年に行なったファイナルツアーの最終公演を収録。正真正銘ラストライヴなのですが、気負った感じは少しもないほのぼのとハートフルなパフォーマンスがかえって感動を呼ぶ一枚。
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
※ 若干ビニールソフトケースの圧痕あり
「田舎のビートルズ」なんて呼ばれるグループですが、この曲なんて全然古くさくないしブリット・ポップ・ブームの時にリリースされていてもヒットしたんじゃないかなぁ。ブラーかと間違っちゃう!?
帯【有】 解説【有】
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
※ 若干圧痕あり
穏やかで繊細なポップネスと弦楽器やメロトロンによる格調高さが絡み合ったこのサウンド、心にじんわり沁み込んでくるなあ。「田舎のビートルズ」と称されるグループ、72年の名盤!
レビューは登録ユーザーのみ記入できます。
Stackridge/Extravaganza(1 拍手)
kazuhikobucciさん レビューをすべて見る
スタックリッジはお気に入りのバンドですが、このアルバムだけは持っていませんでした。しかし、曲構成・サウンドどれをとっても素晴らしいの一言です。いまだに現役でやっているのはうれしいですね。先日はアメリカで出演もしていました。