199002548(PC)
「昔のプログレは良かった」「荘厳な音楽を聴きたい」「南米のプログレって、民族っぽいイメージがあって聴いたことがない」そんなシンフォ・ファンに、お勧めします。 by レビュワーF.Greenさん
ブラジル出身新鋭シンフォ、97年デビュー作。物語性を感じさせるドラマティック且つ、躍動感のあるアンサンブルが特徴。叙情性溢れるキーボード、瑞々しくリリカルなピアノにより、南米の民族音楽も取り入れたスケールの大きな美旋律が奏でられており、スティーヴ・ハケット譲りのロング・トーンのメロディアスなギター、甘いヴォーカルと共に、哀愁溢れるメロディアスなシンフォニック・ロックを展開。CAMELを彷彿とさせる幻想的な世界観が楽しめる傑作。スリップケース付き、ボーナス・トラック2曲。
TEMPUS FUGIT/DAWN AFTER THE STORM
ブラジル新鋭、ギターとキーボードがメロディアスかつ精緻なアンサンブルを織り上げる、清涼感溢れるシンフォ名作、99年リリース2nd
2290円(+税)
NATIONAL HEALTH/NATIONAL HEALTH
カンタベリー・シーンの重要グループHATFIELD AND THE NORTHとGILGAMESHの中心メンバーが結成したジャズ・ロックバンド、78年作1st
1890円(+税)
LA MAQUINA DE HACER PAJAROS/PELICULAS
天才チャーリー・ガルシア率いるアルゼンチン・ロックの名グループ、77年作、スティーリー・ダンなどを想起させる洗練されたセンスが光る傑作
1890円(+税)
世界でも随一の旋律美を誇る!?北と南の二つの地域が生んだシンフォ名作を勝手に対決させちゃいました!
溢れんばかりの叙情美とメロウネスが魅力、ブラジル新鋭プログレ特集!
質の高いプログレ・シーンを形成してる現在のブラジルに注目☆
netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第40回 TEMPUS FUGIT / Chessboard (Brazil / 2008)
「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!
プログレ温故知新 - 往年のプログレ定番とプログレ新鋭をキーワードでつなげる特集
往年のプログレ定番とプログレ新鋭をキーワードでつなげる特集『プログレ温故知新』。
レーベル管理上、デジパックに角つぶれがある場合がございます。ご了承ください。
アルバムのどこを切り取っても、ともどなく溢れる優美なメロディ・・・90年代以降の南米シンフォ・シーンを代表するブラジルのグループによる美メロ満載の傑作!
ブラジルはCAMELタイプのグループが多いですが、本作はその中でもピカイチの逸品! とめどなく溢れる美旋律と南米らしいメロウネスが素晴らしい、美旋律シンフォの傑作ですね。
レビューは登録ユーザーのみ記入できます。
まだレビューはありません。