NEWAMOS0002(NEW AMOS)
2枚組。
「コスミックなギタリスト」と言えば、スティーヴ・ヒレッジ、マニュエル・ゲッチング、そして忘れちゃならないのがこの人!
72年と74年作をカップリングした2枚組。深いエコーに包まれたメロウなギター、様々な生活音のサウンド・コラージュ、クラシカルな格調高いストリングス、ジャジーな管楽器などが浮かんでは消える瞑想的なジャーマン・ロック。特筆すべきは、無機的な雰囲気はなく、根底には常にメロウネスが流れ、民族工芸品のような暖かみに包まれているところ。細部までしっかりと作り込まれている印象で、ロックとして素直に楽しめる作品(ピンク・フロイドと同じセンスをちょっと感じました)。抜群の音楽センス。名作。
ACHIM REICHEL & MACHINES/DIE GRUNE REISE (THE GREEN JOURNEY) and ERHOLUNG
ドイツ産、パッション溢れる前衛ロック、71年作1st「Die Grune Reise」とライヴ盤「Erholung」を収録
2290円(+税)
73年発表、ロックの歴史に燦然と輝く世紀の名盤!
一大叙事詩REDIO GNOMEの最終章にして、プログレッシヴ・ロックの歴史に燦然と輝く大傑作!74年発表
Steve Hillage&Dave Stewartを中心とするグループ、71年唯一作、英国らしい叙情性に富んだカンタベリー・ロック名作
トッド・ラングレンのプロデュースによる76年2nd、本領発揮のコスミック・ロック名盤!ハマりすぎな「Its All Too Much」のカバー収録
PIERRE MOERLENS GONG名義としてリリースされた第一弾作品、79年作
ドイツ/イタリア/スイス人で構成されるジャーマン・サイケ・グループ、73年作3rd
メロトロン炸裂!ジャパニーズ・ヘヴィ・プログレの傑作
日本を代表するプログレッシブ・ロック・バンド、ピンク・フロイドからの影響色濃い74年メジャー・デビュー作
性急さと畳み掛けるようなテンションが魅力のギリシャ・プログレを代表する名作、73年唯一作
72年リリース、北欧アシッド・サイケ/アヴァンギャルドの傑作!
ミニマルなフレーズが多いですが無機的な感じはなく、CANに近いセンス。理性的な部分と衝動的な部分の境目がぶっ飛んでるクラウト・ロック名作!
ゲッチングらと並び称されるべき、ドイツを代表するコスミックかつ前衛的なギタリスト。ギターとタブラとシンセが至極ミニマルな構成で絡み合い、じわじわと昂揚させるM4「Turbulenzen」が絶品…
レビューは登録ユーザーのみ記入できます。
アキム・ライヒェルの最高傑作(1 拍手)
じゃ、見ろクワイ(笑)さん レビューをすべて見る
“ECHO”はアキム・ライヒェルの最高傑作だと思います。サイケデリック、クラシック、現代音楽、ファンク、フォーク、ブルース、ロックンロールが混ざり合った彼独自の境地を作り出しています。“A.R.IV”はそれより整理されたプログレッシヴな印象がするアルバム。ライヒェル参加のフランキー・ダイモンJr.のアルバムも素晴らしいです。