A24090(ONE WAY)
フロイドのリリシズムはこの人が居ればこそですね。「虚空のスキャット」「Summer 68」が好きなら、このソロ作もまた涙ものです。
言わずと知れたPINK FLOYDのキーボード奏者。78年のソロ・デビュー作。『狂気』収録の「虚空のスキャット」での静謐でリリカルで格調高いピアノ、『原子心母』収録の「Summer 68」でのゆったりとたうたうようなヴォーカルとメロディ。PINK FLOYDのそれらの楽曲や、彼の作るメロディやヴォーカルが好きな方は間違いなく気に入るサウンドがここにあります。サックス&フルートのMel Collins、ギターのSnowy Whiteなどバックの演奏も絶品。フロイドの作品のような強靱さや存在感こそありませんが、柔らかな叙情美に包まれた心地良い名作。
女性ヴォーカルを擁するギリシャのプログレ新鋭、2015年作2nd、幽玄かつ神秘的でいて、ここぞではヘヴィ&アヴァンギャルドに展開する傑作
2390円(+税)
PABLO EL ENTERRADOR/PABLO EL ENTERRADOR
アルゼンチン出身グループ83年1st、ジェネシス/キャメルのファンには是非ともオススメしたい、南米シンフォニック・ロックの頂点に君臨する大傑作!
2090円(+税)
69年発表、ロック・シーンの流れを変えた歴史的デビュー作!
イタリアン・シンフォニック・ロックの金字塔的名作、75年リリース
イタリアン・プログレッシヴ・ロックを代表すると言っても過言ではない一枚、妖艶さと退廃感が同居する傑作ヘヴィ・シンフォ
75年発表、緊張感と幻想性が見事に調和したフレンチ・プログレの名作
スイス出身、圧倒的なテクニックでスリリングに突き進むテンションの高いプログレ、名作!77年リリース
バスク州出身の好グループ、ユーロ・シンフォの大傑作「ITOIZ」に続いてリリースされた80年2ndアルバム、異国情緒豊かなユーロ・ジャズ・ロックの名品
カケレコの人気70sロック新品CDが大量入荷!オススメ作品をご紹介します☆
長らく入荷がなかったカケレコ屈指の人気を誇る新品CDたちが、このたび一気に入荷してまいりました!!そのほんの一部をご紹介してまいりましょう。いずれも売り切れ必至の人気盤ですので、どうぞお見逃しなくっ!
非ジャズ・ロックなプログレ作品を中心にサックスをフィーチャーした名作たちをご紹介してまいりましょう!
リチャード・ライトのKeyが光るピンク・フロイドの楽曲TOP10
ピンク・フロイドのKey奏者、リチャード・ライトの活躍が光る楽曲TOP10を米「ULTIMATE CLASSIC ROCK」が発表したのでシェア。
レビューは登録ユーザーのみ記入できます。
フロイドの準オリジナル・アルバムに数えてもおかしくない傑作(22 拍手)
ソクサイさん レビューをすべて見る
どのバンドでもバンド活動中にリリースされたメンバーのソロ・アルバムは良いものが少ないが、フロイドではギルモアの1stと並びこのライトの1stはとてもフロイドに近いものがあり素敵だ。フロイドは多くのプログレッシヴ・グループの中でも、宇宙や空間であるとか人間や自然などの様々な態を表現することで最も優れたバンドだと思う。その彼等のサウンドの要となっているのがリチャード・ライトのキーボードだ。このアルバムでもやはりその空間を感じるキーボードや穏やかなピアノが効いている。バックもメル・コリンズが流石のサックスを聴かせるし、ギターはフロイドのツアー・サポート・メンバーでもあるスノーウィー・ホワイトでツボを心得たプレイをしている。
きっと終始リラックスしてレコーディングされたのではないだろうか。かと言って内容に散漫さや冗長さなどは全く無い。全10曲の殆どが端正に作られ、飽きること無くこのアルバムを楽しめるだろう。そういった意味ではライトの音楽能力は大変高いのだ。クオリティの高い、それでいて愛着が湧く素晴らしい作品である。
歌入り、いいぞ!(9 拍手)
マフィンマンさん レビューをすべて見る
LPレコードを売り飛ばして以来20数年ぶりに聴き直しました。
今回改めて驚いたのは“Summer Elegy”と“Holiday”の歌入り2作。
歌はやっぱり下手くそですが、シンプルでポップで、思わず口ずさみたくなりそうです。
そうそう、『原子心母』B面の“Summer 68”も好きな作品でした。
「シングル狙い」というほどではないでしょうが「これぞピンクフロイド」という路線から遠く離れた印象です。
ピンクフロイドの他のメンバーにはない才能じゃないでしょうか。
ピンクフロイドという巨大グループの一員としてではなく、ずっとソロでこういう歌入りの分かりやすい作品を作り続けていたら……と思ってしまいます。