77年リリースの傑作「妖精」リリース後に行われたスタジオ・ライヴ音源。「妖精」から、「ひとときの静寂」を演っていないのが残念ですが、それ以外の曲はすべて演奏しています。聴き所は、アルバム未収の「La Giostra」。胸を打つ叙情性溢れるメロディー、流れるようなピアノ、リリカルなフルート、泣きのツボを刺激するドラマチックな展開など、未発表であることが不思議なくらいのクオリティを誇る名曲。
鍵盤楽器の王道ピアノが大活躍するプログレを世界各国からピックアップしました!
カケレコスタッフの日々是ロック:春らしく、フルートが印象的なアルバムを探求します☆
最近入荷したCD、売れ筋CDの中からスタッフおすすめの作品をピックアップするコーナー「日々是ロック」。カケレコが厳選して入荷している世界のロック/プログレの新品CDを通して、魅惑の音楽探求をお楽しみください☆
「そしてロックで泣け!」第二十三回 ロッカンダ・デッレ・ファーテの「蛍が消える時(Forse Le Lucciole Non Si Amano Piu)」
世間ではあまり知られていないが、聴いたら思わず涙がホロリ、もしくは嗚咽をあげて泣きむせぶ、そんなロックの隠れた「泣ける名曲」を紹介。お相手は、叙情メロディとネコをこよなく愛する音楽ライターの舩曳将仁。
Fading Records特集!70年代のヴィンテージサウンドを現代的な解釈とともにアウトプットした、ビビッドで感性豊かな作品群をご紹介!
70年代プログレの精神を受け継ぎ現代的な解釈でアウトプットした、ビビッドかつ感性豊かな作品群をピックアップ!
LOCANDA DELLE FATE 『Force Le Lucciole Non Si Amano Piu 妖精』 - ユーロ・ロック周遊日記 -
時代的な「悲劇」と、その裏腹にあるサウンドから溢れんばかりの「歓喜」。聴き手のロマンを永遠にかきたて続ける、イタリアのみならずユーロが誇るシンフォニック・ロック大傑作を特集!
雪景色にぴったりの幻想プログレ紀行〜ユーロ、北米、南米周遊の旅〜
『雪景色にぴったりの幻想プログレ紀行』と題しまして、透明感あるファンタスティックでリリカルな作品を求めて、世界中をご案内!
ケースツメの形状により、側面からのジャケへのツメくい込みがある場合がございます。ご了承ください。
奇跡の復活を果たして、2012年作をリリース!しかも、あの77年の名作と、同時期にイングランドで生まれたイングランド『ガーデンシェッド』を掛け合わせたような、最上級の傑作だって!?
盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め
状態: | 良好 | 並 | 不良 |
※ ブックレットは本体から外れています
77年に傑作を残したイタリアン・シンフォの名バンドによる、当時の貴重音源を収録したCD+DVD!なんとPFMやGGの名曲も演奏していて必聴です☆
最初は完璧なシンフォニック・ロックを披露する1曲目に耳を奪われるけど、ダンディなヴォーカルが登場する以降の曲もイタリア叙情がほとばしっていて堪らん...。Wギター&Wキーボードの分厚く安定感のあるアンサンブルも素晴らしい、伊シンフォの決定版ですね!
最初は完璧なシンフォニック・ロックを披露する1曲目に耳を奪われるけど、ダンディなヴォーカルが登場する以降の曲もイタリア叙情がほとばしっていて堪らん...。Wギター&Wキーボードの分厚く安定感のあるアンサンブルも素晴らしい、伊シンフォの決定版ですね!
盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め
状態: | 良好 | 並 | 不良 |
※ 折れあり、ケースツメ跡あり
最初は完璧なシンフォニック・ロックを披露する1曲目に耳を奪われるけど、ダンディなヴォーカルが登場する以降の曲もイタリア叙情がほとばしっていて堪らん...。Wギター&Wキーボードの分厚く安定感のあるアンサンブルも素晴らしい、伊シンフォの決定版ですね!
レビューは登録ユーザーのみ記入できます。
発掘音源(2 拍手)
たすけさん レビューをすべて見る
77年の国内ツアーから収録されています。イタリアの構成主義ロックの盛りを過ぎた76年に唯一作を発表、このライブはその作品の各曲を演奏しております。残念なことにアルバムで強烈な印象を残すインスト曲A Volte Un Istante Di Quieteは、演奏されていません。代わりにLa Giostra が、アルバム未収録。発売された90年代には、音が悪くてがっかりした印象がありましたが、改めて聞き直すとそれなりに当時の空気を再現しており、これはこれで貴重だと思うようになりました。
マクソフォーネと同様、往年のメンバーが再結成し、2012年現在はツアーをこなしているようです。聴衆はおそらく新作を期待するより、唯一作の思い出にひたりたい人が大部分でしょう。抒情性と切り替えの速さの両立はこのグループ特有のものです。高い演奏力と屹立するボーカリストは、レオナルド・サッソ。少しダミ声交じりに歌い上げるスタイルは、不良中年のオペラのようです。