PP147(PAISLEY PRESS) 【2020年発売CD】
デジタル・リマスター。
決して技巧的じゃないけれど、オランダのTRACEと同郷KAIPAを合わせたような、クラシカルな美麗さと北欧然とした透明感&温かみが融合したサウンドにちょっと感動。秘宝感満点のジャケット通りのサウンドだなぁ。
スウェーデン出身のキーボード・シンフォ・トリオが79年に残した唯一の作品。これは、オランダのTRACEと同郷のKAIPAを合わせたようなサウンド!気品高く美旋律を紡ぐクラシカルなオルガン、北欧然とした透明度高くデリケートな音色のシンセ、そしてどこか人懐っこく温かみあるスウェーデン語ヴォーカルが織りなすシンフォニック・サウンドは、技巧的ではありませんが、両バンドに通じる味わいを持っています。気高く飛翔するヴァイオリンやトランペットもアンサンブルを劇的に彩っていて至上。秘宝感満点のジャケット通り、これは北欧シンフォ・ファンならマストな一枚!
NAUTILUS/20000 MILES UNDER THE SEA
スイス、70年代初頭のブリティッシュ・ロックを思わせる端正かつ哀愁に満ち満ちたプログレ逸品、78年作1st
2,290円(税込2,519円)
ビート・ポップ・バンドSHOWMANに在籍したオーストラリア出身キーボーディスト/コンポーザー、20分の大作を含むプログレ74年作
1,832円(税込2,015円)
KAIPAファンに聴いて欲しい、優美でファンタスティックな北欧プログレ・セレクション☆
KAIPAによる22年作『URSKOG』、素晴らしい作品でした。今回はそんなKAIPAがお好きな方に是非聴いて欲しい北欧プログレ作品をご紹介したいと思います♪♪
レビューは登録ユーザーのみ記入できます。
原盤は意外と安いけど中身はプレミア物に匹敵♪(0 拍手)
くじらに愛をさん レビューをすべて見る
自分のプログレ根性の悪い癖で、知らない再発モノが出ると「オリジナルはどのくらいの相場だい?」と確かめるところ。それで「うむ。これは〇〇と同じくらいか。ならば先にこっち買っとくか」といった卑しい根性がむくむく。
今回も実は本作後回しにして他の奴を…と思ったんだけど、ジャケの雰囲気が妙に気になった。しかも鍵盤トリオなのに、〇〇のEL&Pといった紹介文が無い!ここ、実に重要なポイント。鍵盤トリオを何でもかんでも全部まとめてELPに例える紹介には辟易してる。カケレコ・レビューのTrace、大いに結構!あるいはTriumviratとくれば食指〜♪ですね。
試聴すればこのバンドの傾向と実力は直ぐにわかります。タイトな演奏に愛らしいメロディ、穏やかなVo.とくれば、やっぱりTrace。 特にメランコリックなピアノさばきが気に入りました。ラストの大曲のナレーションは要らんかなぁと思ったけど、唯一作だからね。で、満足です♪