HNECD136T(HNE) 【2020年発売CD】
3枚組ボックス、各CDはペーパーケース仕様、リマスター、ポスター付仕様。
HR/HMの源流として名高い米轟音ハード・ロック・バンド、70年1st&71年2ndに加え、76年の楽曲を新録した幻の06年作3rdも収録のコンプリート・ボックス!
ヘヴィ・メタルの源流の一つとしても名高い米国産ハード・ロック・バンド。名盤71年1st&72年2ndに加え、76年に書かれた楽曲を元に制作された06年の再結成作3rdまで収録の完全コンプリート盤!ちなみに3rdはオリジナルドラマー/ヴォーカリストのジョン・ガーナ―&ギタリストのルイス・ダンブラに、ジミー・ペイジやポール・ロジャースとの共演で知られるベーシスト:トニー・フランクリンを加えたラインナップ。オンラインショップでしか手に入らなかったこともあり、現在は激レアとなっている幻の作品です…!音源を探していたファンは是非!
BIGLIETTO PER L'INFERNO/BIGLIETTO PER L'INFERNO
繊細なアコースティック・パートと疾走するヘヴィ・パートを巧みに行き来する伊ヘヴィ・シンフォの名作、74年作
990円(税込1,089円)
GRYPHON/RAINDANCES THE TRANSATLANTIC RECORDINGS 1973-1975
英国の古楽プログレ・グループ、TRANSATLANTIC在籍期のスタジオ作品全曲を収録、18年リリース
2,190円(税込2,409円)
ポーランドの注目新鋭グループ、19年作、仄暗さと温かみを帯びたドラマチックなサウンドが感動を呼ぶシンフォニック・ロック、フロイド・ファンにオススメ!
2,290円(税込2,519円)
英米を中心に70年代初めの各国のヘヴィ・サイケをピックアップ!
英米を中心に、70年初めにリリースされた各国のヘヴィ・サイケをピックアップいたします。どっぷり浸かってください!
SIR LORD BALTIMOREから巡る英ロックに通ずる叙情性を持つ米ハード名作選!
ブリティッシュ・ロック好きにもおススメの米ハード作をピックアップ!
スタッフ増田の「このリフを聴け!」第三回:SIR LORD BALTIMORE「Hell Hound」
スタッフ増田が心動かされたギター・リフをひたすら紹介していくコラム「このリフを聴け!」。第3回は「元祖ヘヴィ・メタル」な米ハードSIR LORD BALTIMOREの「Hell Hound」!
スタッフ増田の「このリフを聴け!」第三回:SIR LORD BALTIMORE「Hell Hound」
スタッフ増田が心動かされたギター・リフをひたすら紹介していくコラム「このリフを聴け!」。第3回は「元祖ヘヴィ・メタル」な米ハードSIR LORD BALTIMOREの「Hell Hound」!
最小単位だからこそ各楽器が最大級にぶつかり合うハード・ロック・トリオ、通称「パワー・トリオ」。そんなトリオ編成による名盤をピックアップ!
BLACK SABBATHファンにオススメの重量級ハード・ロック選!
スタッフが日替わりのテーマでオススメ作品をご紹介する「日々是ロック」。本日はサバスばりのヘヴィなギター炸裂する重厚ハード・ロックをセレクト。
SIR LORD BALTIMOREから始まる暴走ハード・ロック特集!!!
「元祖ヘヴィ・メタル」SIR LORD BALTIMOREを起点に、壊れたジェットコースターのように暴走する世界のハード・ロックを集めました。
ツェッペリン旋風の中から生まれた1971年のアメリカン・ハード・ロック名作特集!
アメリカらしいキャッチーなメロディを持つハード・ロックももちろん魅力的ですが、コアなブリティッシュ・ハード・ロックのファンを唸らせるディープな名作もアメリカに数多く残されています。ツェッペリン旋風の中から生まれた1971年のアメリカン・ハード・ロックを特集いたしましょう。
【購入特典:カケレコオリジナル小冊子をプレゼント!】
BIGPINK619(BIG PINK)
紙ジャケット仕様、オリジナル・ジャケット仕様(銃を持った人物が立っているジャケットの【LGR102】と同一タイトル。収録内容は同じなのでご注意ください。)
LGR102(LUMPY GRAVY)
オリジナルと異なるデザインの再発ジャケット(黄色い文字が円形に配置されたオリジナル・ジャケットの【BIGPINK619】と同一タイトル。収録内容は同じなのでご注意ください。)
【購入特典:カケレコオリジナル小冊子をプレゼント!】
レビューは登録ユーザーのみ記入できます。
幻の3rdのSMH-CD版が出ましたが…(1 拍手)
エアラコブラさん レビューをすべて見る
マーキュリーの1stと2nd収録盤を中古店で購入したあと、このボックスが登場したときは思わず吹き出しました。3rdが聴けると大喜びし、もう少し早く出てよ、と少し嘆きましたが。
中身は下手なメタルバンドよりもヘヴィかつ爆走ロックで、メタル好きでもかなり楽しめるボックスかと。
ドラムを叩きながらこんなに歌えるのかと感動ものです。
そしてつい先日、SMH-CDでのリマスター盤が登場しましたが、お買い得感はこちらの方が上ですが、好きな方を選びましょう。