201706(FESTIVAL MUSIC)
ジャケ通りの舞い降る雪を思わせるリリシズム溢れるピアノ、一音一音を丹念に奏でる美しいフレージングのギター、そして端正な中に憂いを秘めた男性ヴォーカル。往年のネオ・プログレを受け継ぎながらより繊細にメランコリックに紡ぐ英国度100%新鋭!
イギリスの新鋭シンフォニック・ロック・バンドによる16年デビュー作。パートごとに自在に緩急をコントロールするリズム隊、ジャケットのイメージ通りの舞い降る雪を思わせるリリシズム溢れるピアノ、一音一音を丹念に選ぶように奏でる美しいフレージングのギター、そして端正な表情の中に憂いを秘めた男性ヴォーカル。IQやPENDRAGONなどネオ・プログレ・バンドを受け継ぎながら、より繊細にメランコリックに展開するサウンドは思わず息を飲むほどの素晴らしさを持ちます。メタル由来の重量感はほぼ皆無なのも特徴で、メタリックなプレイに頼らずに疾走感あるパートをしっかりと聴かせるテクニックとセンスも見事。いかにも英国的な叙情が滲むメロディメイクの上手さもまた特筆で、ピアノを中心とするアンサンブルが質の高いメロディをさらに際立たせます。純英国的なドラマチックな音楽性を儚く美しいサウンドメイクで包み込んだ素晴らしいバンド!
バンドに簡単なインタビューを行いました!
【1】本作『THE MAN WHO NEVER WAS』の中で、最も聴いてほしいパートを教えてください。
-作品全体にとても自信を持っているし、特別にどこということはないかな。各メンバーのお気に入りはあるけど、聴いてくれた人がそれぞれにお気に入りのパートを見つけてくれると嬉しいね。
【2】THIS WINTER MACHINEのサウンドに最も影響を与えているバンドは何でしょうか。
-ピーター・ガブリエル、マリリオン、ラッシュ、ジェネシス、アイアン・メイデン、ドリーム・シアター、ゲイリー・ニューマン、ウルトラヴォックスあたりだね。
【3】あなた方をプログレッシヴ・ロックに導いた作品を教えてください。
-バンドメンバー全員にとって、マリリオンの『Misplaced Childhood』とラッシュの『Exit Stage Left』が、僕らをプログレッシヴ・ロックに導いた作品と言えるね。
【4】日本で自分たちの音楽が聴かれていることについてどのように思いますか。
-日本で僕らの作品が聴かれているというのは本当に素晴らしいことだと思うよ。特に日本の映画や文化が大好きなアル(ヴォーカルのAl Wynter)にとってはとても特別なことだろうね。
【5】日本のプログレ・ファンにメッセージをお願いします。
-こんにちは!僕らのアルバムを気に入ってくれることを心から願っています。そしていつの日か日本に訪れてライヴができたらと思っています。近いうちに会いましょう!
[カケレコ国内盤リリース中] 現スペイン随一のシンフォニック・ロック・グループ17年作7th、緻密に構築された楽曲と完璧にコントロールされた演奏で隙なく聴かせる、知性と熱情を合わせ持った傑作!
2990円(+税)
ARNAUD BUKWALD/LA MARMITE COSMIQUE
フランス出身のマルチ・ミュージシャン/コンポーザー、ELP、ジェネシス、フロイド、ソフツなど70年代プログレにインスパイアされた17年作!
2290円(+税)
ロシアからとんでもない新鋭が登場!70年代プログレの遺伝子を受け継いだ正統派プログレとして一級の傑作!
FRANCOIS THOLLOT率いる仏暗黒アヴァン/チェンバー・グループ、11年デビュー作
イタリア新鋭プログレ・バンド、13年デビュー作、ARTI E MESTIERI『TILT』を思わせるスピーディーなジャズ・ロックからELPばりのヴィンテージ・キーボード・シンフォまで、圧倒的なテクニックで描き切る傑作!
奇才FABIO ZUFFANTIプロデュースによる新鋭シンフォ・バンド13年デビュー作、FINISTERREを彷彿させるモダンなサウンドを聴かせる傑作シンフォ!
アヴァン/ジャズ・ロックからキーボード・プログレ、神秘的フォークまでめくるめく展開するブラジル注目の新鋭が登場!2014年のデビュー作にして傑作!
ナショナル・ヘルスやキング・クリムゾンのDNAを感じさせるフランスの新鋭、圧巻の2015年デビュー作
こ、これ、本当に2015年作!?70年代初期の空気をプンプンさせる伊ヘヴィ・シンフォ傑作
「狂気」〜「ウォール」期フロイドをポーランド特有の深い陰影とモダンな質感で蘇らせたようなサウンドを持ち味とする好バンド、17年デビュー作
アルゼンチンの新鋭、2010年デビュー作。ヘヴィかつメランコリックで幻想的な絶品シンフォ!
え!?これ本当に新鋭なの? SERU GIRANやPABLO EL ENTERRADORの遺伝子を受け継ぐ正統派アルゼンチン・プログレ、名作!
(クイーン + ドリーム・シアター)÷モンティ・パイソン!?プログレとHR/HMを恐るべしな諧謔精神でまとめあげた希代の奇天烈プログレ、このスペインの新鋭2012年デビュー作、凄すぎです!
英国新鋭プログレ・バンド、2012年デビュー作 、 信じられないほどに繊細に紡がれる、牧歌的でいて崇高な圧巻の名作!
伊シチリア島出身のカンタベリー・フィーリングたっぷりの新鋭ジャズ・ロック・バンド、爽やかでポップな2013年デビュー作
クリムゾンやフリージャズに影響を受けたブラジルのインストゥルメンタル・トリオ、2013年デビュー作
ムーン・サファリへのブラジルからの回答!と言える、透明感ある美メロとアンサンブルが光る2013年の驚きのデビュー作
イタリア新鋭13年デビュー作、たおやかなアコギ、こぼれ落ちる凛としたリリシズム、爽やかなポップ・センス、ずばり名作です!
このバンドはグレイト!英国の新鋭バンドによる2015年デビュー作で、まるでPILOTとBIG BIG TRAINが融合した感じ!
これは激レコメンドの新鋭がイタリアはジェノヴァから登場!ザッパやジェントル・ジャイアントもびっくりな痛快プログレ、2016年作!
JADISや90年代MARILLIONをより繊細でメランコリックに仕立てたようなこのサウンド、1stから変わらず素晴らしいな...。これぞ英国と言えるリリシズムがたっぷりのシンフォ新鋭19年作!
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
JADISや90年代MARILLIONをより繊細でメランコリックに仕立てたようなこのサウンド、1stから変わらず素晴らしいな...。これぞ英国と言えるリリシズムがたっぷりのシンフォ新鋭19年作!
レビューは登録ユーザーのみ記入できます。
久々の好印象(2 拍手)
さん レビューをすべて見る
いかにも、そしてその通りのイギリス然たるメロディーと構成は近年の複雑なプログレ・バンドとは違い端正に作られた楽曲には心を奪われてしまう。
また、柔らかめな男性ヴォーカルもなかなかのもので、曲の雰囲気を上手く醸し出しているのではないでしょうか。
3か月待った甲斐がありました。
現在進行形の英国プログレ!(1 拍手)
easy livin’さん レビューをすべて見る
御免なさい、まだ買ってないのにレビューしたくって。まずジャケがso nice.現在の英国そして来るべき英国のあり方とタイトルが変化の起きてる現在の英国そして今後を予期させるじゃないですか。まだ今は私you tubeで聞いただけでレビューなんて厚かましいと思います。今買うか否か分水嶺の頂上にいて、でもどうしよう欲しい。歌詞をトランスクライブしてくれた外人女性のお陰でその深〜く洞察してる、その歌詞世界、それこそ英国人、だからこそpink floydが英国より出てくる訳じゃない、ジャケ買いを迷わせるのだが、ちょっとサウンド面がネオプログレとか、ちょっと旨みが滲んでないと私自身は思うんだよね。注目株間違いない。でも弾みで買う時はカケレコで買うからね!それは今約束出来るんだよマジで。どうしようかな本当に、でもこれイイナー、う〜ん私はサウンドがなんだよ。でも他の方は違う価値観ならピカイチの現在進行形のプログレだよ。ホ〜ント。ちょっと、時間あるとき、もう1度you tube聞いて判断する、う〜んジャケ買い対象今現在ならダントツだなー。この1枚は。他に欲しいのもあるんだよ。どう調整するかが今の正直な悩み。2018年4月18日記。