プログレッシヴ・ロックの中古CD豊富!プログレ、世界のニッチ&ディープな60s/70sロック専門ネットCDショップ!

プログレ、60s/70sロックCDのネット通販/買取

24時間以内発送(土・日・祝は翌営業日)、6,000円以上送料無料

GENTLE GIANT(ジェントル・ジャイアント) – プログレッシヴ・ロック入門特集『吹けよプログレ』

GENTLE GIANT(ジェントル・ジャイアント)- プログレッシヴ・ロック入門特集『吹けよプログレ』

GENTLE GIANT

GENTLE GIANT

70年にデビューし、技巧的な演奏が一つ特徴であるプログレッシブ・ロック界の中でも一際そのテクニカルな音楽性が際立ち、ライブではメンバーがヴァイオリン、チェロ、サックス、フルート、トランペットなどの楽器を持ち替えるなどマルチな才能を発揮したグループ。 特に超絶な技巧を必要とする変拍子をはじめ、予測不可能なフックを多用した多難な楽曲や緩急を織り交ぜたバンド・サウンド、コーラス・ワークが有名であり、初期は商業主義への徹底した反発を見せるも、徐々に楽曲にポップな要素を加えていき、70年代半ばまでに独自の地位を確立。その後はパンク・ロックやニュー・ウェイヴの音楽性を取り込みながら70年代を突き進んでいきました。 その技巧派で職人気質な音楽性はロック・アンサンブルに新たな解釈を提案し、現在のプログレッシブ・ロックシーンの技巧主義に受け継がれています。

名盤ファイル 1

ジェントル・ジャイアント GENTLE GIANT

いわゆる5大英国プログレ・バンドに勝るとも劣らない人気と実力を兼ね備えた英プログレ屈指のグループ、70年デビュー作

演奏のテクニカルさと前のめりな変拍子、先の読めない複雑な展開、どこまでも偏屈でひねくれたポップセンスなど、聴き手を何度も罠に嵌める仕掛けに溢れた楽曲から、まさにプログレッシブ・ロックと呼ぶにふさわしいイギリスのグループの70年デビューアルバム。デビュー作にしてすでにその独自性の片鱗が見え隠れしており、変拍子の自然な挿入や練り上げられたコーラスアレンジ、そしてクラシックへのアプローチなども見受けられており、その一筋縄ではいかないサウンドの原型を伺わせるも、比較的オーソドックスなプログレッシブ・ロックサウンドを構築しています。

試聴 Click!

名盤ファイル 2

オプトパス OCTOPUS

72年作、バンドの代表作と言われる傑作4th

シャルマン3兄弟を中心に結成された英プログレッシヴ・ロック・グループ、73年4th。クラシックやジャズの要素を取り入れ、変拍子や転調を繰り返す複雑な曲展開が特徴です。本作は従来通りの変化に富んだ楽曲展開に加えて、牧歌的なメロディを前面に押し出し、よりPOPになったアルバム。端正なコーラス・パートから一転、切迫感をあおるキーボードがフェード・インし、力強いドラムとギターがスリリングに展開。メンバーそれぞれが楽器を持ち替える曲芸的演奏によって生み出されるダイナミックなアンサンブルが最大の持ち味で、長くても5分程の中につまった山あり谷ありの展開はこのグループならではの魅力でしょう。知名度では劣りますが英プログレの5大バンドに匹敵するオリジナリティを持つグループ。バンドの代表作と評価される名作です。

試聴 Click!

名盤ファイル 3

フリー・ハンド FREE HAND

クリサリス移籍後の最初のアルバムで、アメリカでもヒットした75年の代表作7th

演奏のテクニカルさと前のめりな変拍子、先の読めない複雑な展開、どこまでも偏屈でひねくれたポップセンスなど、聴き手を何度も罠に嵌める仕掛けに溢れた楽曲から、まさにプログレッシブ・ロックと呼ぶにふさわしいイギリスのグループの75年7th。彼らのディスコグラフィーの中でも代表作と評されることの多い本作は、そういった彼らの個性が高い次元で消化された大傑作です。特に、複雑に計算され尽くしたコーラスワークが彼ら独特のポップな雰囲気を前作よりも強く押し出しており、ヴァーティゴ時代とは違い良い意味で垢抜けた音世界を持ったアルバムに仕上がっています。

試聴 Click!

キーワードでつながる各国プログレ名盤

ジェントル・ジャイアントと共通するテイストを持つ世界のプログレ名盤をご紹介いたしましょう。

  • YES / CLOSE TO THE EDGE

    72年作5th、緊張感、幻想美、構築性、ダイナミズム、超絶技巧!これぞプログレと言うべき要素が詰まった超傑作!

    その構築的に練り上げられた楽曲と凄まじい演奏技術により、今なお多くのフォロワーを生み出しているイギリスのグループの72年作5th。その内容は前作「こわれもの」と並ぶ、プログレッシブ・ロック史に留まらず70年代ロック史に残る屈指の大名盤であり、20分近い表題曲をメインに据えたコンセプト・アルバムとなっています。Keith Emersonと人気を分かつRick Wakemanによる華麗なキーボード・オーケストレーション、カントリーからフラメンコまでを自在に操る個性派ギタリストSteve Howeの超絶プレイ、難解な哲学詞を伝えるハイトーン・ボーカリストJon Anderson、テクニカルでタイトなBill Brufordのドラム、そしてリッケンバッカーによる硬質なベースさばきを見せるChris Squire、今にも崩れそうな危ういバランスを保ちながら孤高の領域に踏み入れた、まさに「危機」の名に相応しい作品です。

  • ET CETERA / ET CETERA

    ケベック出身、GGタイプのテクニカル・シンフォ、76年唯一作

    カナダはケベック出身のシンフォニック・ロックグループによる76年唯一作。ケベックを代表するグループの1つでありGENTLE GIANT系名盤としても有名な本作は、フランス語の男性、女性ボーカルが彩るシンフォニック・ロックであり、オンド・マルトノといった珍しい楽器が使用されたクールなサウンドが特徴です。フルート、サックス、チェロと言った管弦楽器の使用も非常に巧みであり、純クラシカルなセクションすらあるほどにシンフォニックに盛り上げています。また、ツイン・キーボード編成の音の厚みと色彩感も素晴らしく、ケベックのシンフォニック・ロックを代表する名盤と言えます。

  • MANEIGE / NI VENT NI NOUVELLE

    カナダはケベック出身グループ、ファンタスティックな技巧派チェンバー・ロック、77年作

    カナダのジャズ・ロック系シンフォニック・ロックバンドの77年3rd。バンド・セクションにフルートのマイルドな響きを加えたテクニカル且つデリケートな味わいを持つジャズ・ロック作品となっており、技巧的なジャズ・ロックアンサンブルと、CAMELのようなマイルドで繊細な質感の狭間を行き来するファンタジックな音像を構築しているのがとても個性的です。変拍子に包まれたせわしない進行を聴かせながらユーモラスなメロディーやカンタベリー的な肌触りを演出するなど、その幻想的でかわいらしい中に内包されたヴァラエティーの多さには脱帽するしかありません。

  • PFM / PHOTOS OF GHOSTS

    「イタリアン・ロック」の存在を全世界に知らしめた衝撃の73年ワールドデビュー作!

    QUELLIを母体に結成され、後にバンドの顔となるMauro Paganiを迎えて改名。英国とはまた違ったイタリアの素晴らしい叙情性を放ち、EL&PのMANTICOREからPete Sinfieldの戦略で世界デビューまで果たしたイタリアン・シンフォニック・ロック代表グループの73年3rd。本作はまさにそのMANTICOREからの世界リリース作となった、ヨーロピアン・ロック屈指の1枚であり、Pete Sinfieldが英語詞を担当した傑作です。先にイタリアでリリースされていた2nd「Per Un Amico」の再録音と、デビュー作「Storia Di Un Minuto」より1曲、そして前2作には未収録の新曲1曲で構成されており、イタリアらしいバロック色とダイナミックなロックを融合した奇跡的なサウンドを提示。テクニカルな変拍子と呼応する凄まじい叙情の嵐は唯一無二のものです。

関連特集


KING CRIMSON(キング・クリムゾン) - プログレッシヴ・ロック入門特集『吹けよプログレ』

【関連記事】

KING CRIMSON(キング・クリムゾン) – プログレッシヴ・ロック入門特集『吹けよプログレ』

キング・クリムゾン KING CRIMSON – プログレッシヴ・ロック入門特集『吹けよプログレ』


GENESIS(ジェネシス) - プログレッシヴ・ロック入門特集『吹けよプログレ』

【関連記事】

GENESIS(ジェネシス) – プログレッシヴ・ロック入門特集『吹けよプログレ』

ジェネシス GENESIS – プログレッシヴ・ロック入門特集『吹けよプログレ』


YES(イエス) - プログレッシヴ・ロック入門特集『吹けよプログレ』

【関連記事】

YES(イエス) – プログレッシヴ・ロック入門特集『吹けよプログレ』

イエス YES 特集 – プログレッシヴ・ロック入門特集『吹けよプログレ』


EL&P(エマーソン・レイク&パーマー) - プログレッシヴ・ロック入門特集『吹けよプログレ』

【関連記事】

EL&P(エマーソン・レイク&パーマー) – プログレッシヴ・ロック入門特集『吹けよプログレ』

エマーソン・レイク&パーマー EL&P – プログレッシヴ・ロック入門特集『吹けよプログレ』


PINK FLOYD(ピンク・フロイド) - プログレッシヴ・ロック入門特集『吹けよプログレ』

【関連記事】

PINK FLOYD(ピンク・フロイド) – プログレッシヴ・ロック入門特集『吹けよプログレ』

ピンク・フロイド PINK FLOYD – プログレッシヴ・ロック入門特集『吹けよプログレ』


CAMEL(キャメル) - プログレッシヴ・ロック入門特集『吹けよプログレ』

【関連記事】

CAMEL(キャメル) – プログレッシヴ・ロック入門特集『吹けよプログレ』

キャメル CAMEL – プログレッシヴ・ロック特集『吹けよプログレ』

GENTLE GIANTの在庫

  • GENTLE GIANT / 1980… LIVE IN THE USA

    ラスト・アルバム『シヴィリアン』リリースに伴うツアーより80年5月の米ニューヘイヴン公演を収録

  • GENTLE GIANT / GENTLE GIANT

    5大プログレも凌駕する超高度な演奏力と音楽性を有するプログレ・グループ、70年デビュー作

    Derek Shulman、Ray Shulman、Phil Shulmanの三兄弟を中心とする、ブリティッシュ・プログレの代表的なグループのひとつ。ポップ・フィーリング、古楽の様式美を思わせるクラシカルなアプローチ、そして高い演奏技術に定評があり、変拍子を含む複雑な構成の楽曲を軽々と弾きこなす超絶技巧グループです。『Gentle Giant』は1970年の記念すべきデビュー・アルバムであり、比較的とっつきやすい作品とされていますが、それはあくまで彼らのディスコグラフィーの中ではの話。デビュー・アルバムにしてすでに、後の彼らの個性となっていくポップなメロディーと複雑怪奇な楽曲構成は顔をのぞかせており、一度聴けばその完成度の高さに舌を巻くことでしょう。タフなリズム・セクションが跳躍するヘヴィー・プログレから、ヴァイオリンやチェロを迎え室内楽的に聴かせる牧歌的な楽曲まで様々なスタイルの音楽性を披露。マニアックな仕掛け、そしてそれに反するポップな全体像というミスマッチな個性は次作以降、より強固なものとなっていきます。プログレッシヴ・ロック前夜のサウンド・アイディアを放り込み独自の音楽性を提示した傑作です。

    • UICY94270

      廃盤、紙ジャケット仕様、SHM-CD、デジタル・リマスター、レーベルカード・内袋付仕様、定価2667+税

      盤質:傷あり

      状態:良好

      帯有

  • GENTLE GIANT / ACQUIRING THE TASTE

    実験精神あふれる趣向を凝らしたアイデアの数々を技巧的なアンサンブルで描き出す、初期GGの持ち味が発揮された71年2nd

    Derek Shulman、Ray Shulman、Phil Shulmanの三兄弟を中心とする、ブリティッシュ・プログレの代表的なグループのひとつ。ポップ・フィーリング、古楽の様式美を思わせるクラシカルなアプローチ、そして高い演奏技術に定評があり、変拍子を含む複雑な構成の楽曲を軽々と弾きこなす超絶技巧グループです。『Acquiring The Taste』は1971年のセカンド・アルバムであり、聴き手を選ぶツウ好みの内容ながら、彼らの溢れんばかりの音楽的探究心が結実したという意味ではやはり傑作。GENTLE GIANTといえば、メンバーたちのマルチ・プレイヤーぶりがしばしば話題となりますが、その印象は本作を発端としているのでしょう。おびただしい数の楽器がクレジットされており、その様はまるで劇薬を生み出さんとするマッド・サイエンティストの実験室のようです。一聴して耳に残るような派手さにこそ乏しい印象を持つものの、プログレッシヴ・ロックの特徴のひとつである緻密なバンド・アンサンブルの始祖的な位置にある作品であり、噛めば噛むほど味が出る、聴くたびに新たな発見のある名盤です。

  • GENTLE GIANT / THREE FRIENDS

    相変わらずのアイデア溢れる技巧的な演奏と、コンセプトに基づいたドラマティックな楽曲構成が見事な72年作3rd

    Derek Shulman、Ray Shulman、Phil Shulmanの三兄弟を中心とする、ブリティッシュ・プログレの代表的なグループのひとつ。ポップ・フィーリング、ルネサンスの様式美を思わせるクラシカルなアプローチ、そして高い演奏技術に定評があり、変拍子を含む複雑な構成の楽曲を軽々と弾きこなす超絶技巧グループです。『Three Friends』は1972年のサード・アルバムであり、ドラマーのMartin Smithがメンバー間の確執により脱退、後任ドラマーにMalcolm Mortimoreが迎えられ制作されました。その内容は、GENTLE GIANTにとって初のコンセプト・アルバム。タイトルの通り「幼馴染の3人が資本家、芸術家、労働者になり、それぞれ別々の人生を歩んでいく」というストーリーに基づきアルバムが進行していきます。GENTLE GIANTのひねりの効いた音楽性は本作でも健在であり、幼い頃を回想する懐かしくも寂しいようなテーマと絶妙にマッチング。グループは本作でアメリカ・デビューを果たし、ビルボード・チャート入りを経験しました。また、本作を最後にドラマーMalcolm Mortimoreは脱退し、グループは新たなドラマーJohn Weathersを迎えることになります。

  • GENTLE GIANT / IN A GLASS HOUSE

    初期の中世音楽エッセンスと中〜後期の特徴であるリズミカルなロック・サウンドが一体となった、過渡期ならではのサウンドを聴かせる73年5th、名盤!

    Derek Shulman、Ray Shulman、Phil Shulmanの三兄弟を中心とする、ブリティッシュ・プログレの代表的なグループのひとつ。ポップ・フィーリング、古楽の様式美を思わせるクラシカルなアプローチ、そして高い演奏技術に定評があり、変拍子を含む複雑な構成の楽曲を軽々と弾きこなす超絶技巧グループです。前作『Octopus』をリリース後に三兄弟のPhil Shulmanが脱退するアクシデントに見舞われたグループでしたが、そのピンチを乗り越え発表された本作でも彼らの生み出すサウンドに一切ブレはありません。1973年の5thアルバム『In A Glass House』は、「ガラスの家に住む者は石を投げてはならない」という格言(自分自身も完璧ではないのだから他人のことを批判してはならない、という意味)から生まれたタイトルであり、その名の通り、ガラスが割れる音色を切り貼りしたリズムから始まります。4thアルバム『Octopus』時に、ドラマーがMalcolm MortimoreからJohn Weathersに交代した好影響は本作にも表れており、バラエティー豊かなリズムの存在によって彼らの技巧色が際立つ作風となっています。その一方で、リコーダーによる古楽的なアプローチなど、クラシカルな聴きどころもある名盤です。

  • GENTLE GIANT / FREE HAND

    クリサリス移籍後の第1弾アルバムで、アメリカでもヒットした75年の代表作7th、複雑怪奇さとキャッチーさを奇跡的バランスで両立させた大名盤!

    Derek Shulman、Ray Shulman、Phil Shulmanの三兄弟を中心とする、ブリティッシュ・プログレの代表的なグループのひとつ。ポップ・フィーリング、古楽の様式美を思わせるクラシカルなアプローチ、そして高い演奏技術に定評があり、変拍子を含む複雑な構成の楽曲を軽々と弾きこなす超絶技巧グループです。1975年の7thアルバム『Free Hand』は新たにクリサリス・レコードと契約し、リリースされました。その内容は、前作『The Power And The Glory』の作風をさらに推し進めたサウンドであり、ファンク・ロック、ジャズ・ロック、フォーク、古楽、クラシック、現代音楽など様々な音楽ジャンルを放り込み唯一無二のGENTLE GIANTサウンドへと昇華しています。前作同様、リズム・セクションのJohn WeathersとRay Shulmanが非常に複雑な展開を難なく行き来し、Gary GreenのギターとKerry Minnearのパーカッシブなキーボードが跳ね回るという軽快なサウンドが特徴的。もちろん、グループの大きな個性であるポップ・フィーリングは本作でも健在です。なおGENTLE GIANTは本作で、グループ最高位となるビルボード・チャートのトップ50入りを果たしました。

    • RTE00350DRT

      35TH ANNIVERSARY EDITION、スリップケース付き仕様(画像はスリップケースです)、リマスター、ボーナス・トラック1曲

      盤質:無傷/小傷

      状態:良好

      スリップケースに若干経年変化あり

  • GENTLE GIANT / FREE HAND and INTERVIEW

    アイデアが整理され聴きやすさが増した75年作/76年作を収録

    ジェントル・ジャイアントの7thと8thとの2in1CD。

  • GENTLE GIANT / KING BISCUIT FLOWER HOUR PRESENTS

    75年のNY公演を収録!

  • GENTLE GIANT / MISSING PIECE

    超絶技巧&幅広い音楽性は維持しつつ、よりポップなスタイルで聴かせる77年作

    Derek Shulman、Ray Shulman、Phil Shulmanの三兄弟を中心とする、ブリティッシュ・プログレの代表的なグループのひとつ。ポップ・フィーリング、古楽の様式美を思わせるクラシカルなアプローチ、そして高い演奏技術に定評があり、変拍子を含む複雑な構成の楽曲を軽々と弾きこなす超絶技巧グループです。ライブ・アルバム『Playing The Fool』を挟んでリリースされた1977年の9thアルバム『The Missing Piece』は、プログレッシヴ・ロック的には問題作となっています。その理由は、GENTLE GIANTが音楽性を変化させオーソドックスなロック・サウンドに大きく舵を切ったことにあります。ライブ・アルバム『Playing The Fool』で、プログレッシヴ・ロックの極致のようなサウンドを聴かせて間もない時期の路線変更に戸惑うファンが少なくなったことは、想像に難しくないでしょう。しかし、アメリカでは音楽性の変化(ポップ化)が好意的に受け入れられたというエピソードもあり、作品としてクオリティーが低いわけでは決してありません。70年代のGENTLE GIANT作品のひとつとして、ファンならば押さえておきたい1枚です。

    • RTE00356DRT

      35TH ANNIVERSARY EDITION、スリップケース付き仕様、リマスター、ボーナス・トラック1曲

      盤質:傷あり

      状態:良好

      スリップケースに若干経年変化あり

  • GENTLE GIANT / PLAYING THE FOOL

    76年欧州ツアーを収録、多彩な楽器が乱れ飛ぶ、超絶技巧バンドの面目躍如たる傑作ライヴ!

    Derek Shulman、Ray Shulman、Phil Shulmanの三兄弟を中心とする、ブリティッシュ・プログレの代表的なグループのひとつ。ポップ・フィーリング、古楽の様式美を思わせるクラシカルなアプローチ、そして高い演奏技術に定評があり、変拍子を含む複雑な構成の楽曲を軽々と弾きこなす超絶技巧グループです。1976年のヨーロッパ・ツアーの模様を収めた77年発表のライブ・アルバム『Playing The Fool』は、セカンド・アルバム『Acquiring The Taste』を除いた、当時リリース済みのすべてのスタジオ・アルバム(1976年の8thアルバム『Interview』まで)からバランスよく選曲された作品。本作への賛辞として最も多いのは、「ライブで録音された演奏だとは信じられない」というものですが、その一言が本作のすべてを表現していると言っても過言ではないでしょう。スタジオ・アルバムの再現度の高さはもちろんですが、特にマルチ・プレイヤーのメンバーたちが次々と楽器を持ち替えながらこの演奏を繰り出しているという事実に驚かされる必聴作です。

    • RTE00354DRT

      35TH ANNIVERSARY EDITION、スリップケース付き仕様(画像はスリップケースです)、2枚組、DISC1はエンハンスドCD仕様、デジタル・リマスター

      盤質:無傷/小傷

      状態:良好

      1枚は無傷〜傷少なめ、1枚は傷あり

  • GENTLE GIANT / GIANT FOR A DAY

    前作『MISSING PIECE』と同じくポップなスタイルを提示する78年作

    Derek Shulman、Ray Shulman、Phil Shulmanの三兄弟を中心とする、ブリティッシュ・プログレの代表的なグループのひとつ。ポップ・フィーリング、古楽の様式美を思わせるクラシカルなアプローチ、そして高い演奏技術に定評があり、変拍子を含む複雑な構成の楽曲を軽々と弾きこなす超絶技巧グループです。9thアルバム『The Missing Piece』でオーソドックスなロック・サウンドへと作風を変化させたGENTLE GIANTは、1978年の10thアルバム『Giant For A Day』でポップな音楽性をさらに推し進めました。本作では、GENTLE GIANTの代名詞である複雑な変拍子やクラシカルなアレンジは消失し、マーケットをアメリカに絞ったようなスタイリッシュなサウンドを響かせています。78年と言えば、U.K.がデビュー・アルバム『U.K.』でプログレッシヴ・ロックへの回帰を目指した年であり、本作もまた、時代の波に翻弄されながらも生き残りを目指すミュージシャンの軌跡が収められた作品と言えるでしょう。

    • RTE00355DRT

      35TH ANNIVERSARY EDITION、スリップケース付き仕様、リマスター、エンハンスドCD仕様

      盤質:無傷/小傷

      状態:良好

      スリップケースに若干黄ばみあり

  • GENTLE GIANT / GIANT ON THE BOX(映像)

    全盛期と言える74〜75年のTV出演映像&音源、各12曲収録

    74年ドイツ、75年アメリカ・ツアー時のTV放送ライヴ映像を収録。全盛期の超絶パフォーマンスをたっぷり味わえる必見DVD映像!いずれも良好な画質・音質にて、楽器の持ち替えを含む超絶的テクニックとアンサンブルを見ることができます。

  • GENTLE GIANT / OUT OF THE WOODS – BBC SESSIONS 1970-75

    70-75年の間に収録されたBBCセッション

  • GENTLE GIANT / UNDER CONSTRUCTION

    バンド自身のレーベルよりリリースされていた未発表音源集、44曲収録

    以前より彼ら自身のレーベルで自主流通させていた2枚の未発表音源をパッケージした作品。それぞれに、「Entirely Unreleased Material」、「Demos And Out-Takes」と題されている。

  • GENTLE GIANT / OHIO RUNAWAY

    75年放送用音源。

「GENTLE GIANTの在庫」をもっと見る

ブリティッシュ・プログレ定番の在庫

「ブリティッシュ・プログレ定番の在庫」をもっと見る

ブリティッシュ・プログレの在庫

「ブリティッシュ・プログレの在庫」をもっと見る

コメントをシェアしよう!

あわせて読みたい記事

中古CD買取案内

ロック探求特集

図表や代表作品のジュークボックスなどを織り交ぜ、ジャンル毎の魅力に迫ります。

人気記事ランキング

* RSS FEED